日誌

2024年4月22日 17時36分 [6年担任2]

【6-2】2年生と合同体育

2年生との合同体育で「手つなぎ鬼」をしました。

DSC_9067

2年生を引っ張って?引っ張られて?必死に走りました!

2024年4月22日 15時15分 [6年担任1]

【6-1】グループワーク

今日は4時間目にグループワークを行いました!

IMG_0559

IMG_0561

IMG_0562

IMG_0563

IMG_0564

IMG_0565

【グループワークの様子】

どのグループも意欲的に話し合っています。

これは、4人~5人で行う活動です。

一人一人にヒントのカードが配られ、そのヒントをもとに課題を達成します。「人のカードを見てはならない」というルールがあるため、全員がカードの内容を発言したり、友達のヒントを聞いたりする必要がありました。

達成できたグループは「イエーイ!!」と喜んでいて、意見を言うこと、人の話を聞くことの重要性に気づいてくれた…はず?

楽しく学習を進めることができました!

2024年4月19日 16時00分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って②

 始業式での出会いから、はや2週間が経過しました。今週は、1年生を迎える会や全国学力・学習状況調査等がありました。

 6年3組の子供たちは、最高学年である6年生でしか経験できないことを経験し、「自分たちが学校の中心である。」「自分たちに任されている。」ということを少しずつ意識してきたようです。

【1年生を迎える会】手をつないで入退場。メダルもプレゼント

DSC05176

DSC05163

 【瀧川教諭との図工の授業】クランクの仕組みを学びました。

DSC05256

 そして、今週は、「サンスマ☆最頂学級」という合言葉も決まり、クラスの絆が少しずつ深まってきつつあります。

 合言葉に込められた思いは、お子さんを通してお聞きください。

 来週も、皆さんに会えるのを楽しみにしています!

2024年4月19日 15時58分 [6年担任2]

【6-2】授業参観お世話になりました。

算数「対称な図形」では、線対称な図形の性質について理解を深めました。

IMG_5631

ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、今日の目標「全員発表」を達成することができました!よくがんばりました!!

2024年4月19日 15時18分 [6年担任1]

【6-1】授業参観

本日、授業参観が行われました!

IMG_5044

IMG_0558

【授業参観中の児童の様子】

今回は算数の「線対称の作図」の授業を行いました。

それぞれの児童が既習事項を思い出しながら作図をしました。

多くの子が、2つ目に出した「マスのない場合の線対称の作図」に苦しんでいたようです。

保護者の皆様から見て、お子さんの様子はいかがだったでしょうか?ご家庭で話のタネにしていただけたら幸いです。

2024年4月18日 14時41分 [6年担任1]

【6-1】全国学力学習状況調査

今日は、全国学力学習状況調査が行われました!

IMG_0555

IMG_0556

【真剣にテストに臨んでいる様子】

埼玉県の中での上里町は、テストの点数的にだいぶ苦しい立ち位置です。

少しでも子供たちのできることを増やしてあげたいという思いで頑張っています。今後ともよろしくお願いいたします。

なお、明日は授業参観日となっています。

お子さんの学習の様子をぜひご覧ください。

2024年4月17日 15時52分 [6年担任1]

【6-1】高跳び

今日は体育で高跳びを行いました!

IMG_0566

IMG_0567

【高跳びの様子】

初めての授業だったので、記録がどんどん伸びていくと思いますが、既に100cmを跳んでしまう子もいました!

もっと高く跳びたい!と意欲をもっている子が多かったようです!今より10cmくらい高く跳べるようになると良いですね!

2024年4月16日 19時37分 [6年担任1]

【6-1】日記紹介

6年1組では、いつも日記の宿題が出ており、毎日誰かしらが面白いことを書いてくれています。

今日はその日記を1つ紹介したいと思います!

12717

正直この日記を読んだときは度肝を抜かれました。

何が面白いって、子どもと大人の感覚の違いがはっきりした点、そして表現の仕方です。

「そんなに怒らなくてもいいじゃん」と書けるところを、「カルシウムが足りない」と表現するあたり、面白い文章を書くセンスを感じました!

そして、子どもって水たまりに入りたいものなのですね。それこそ人によるとは思うのですが、この子自身の思いや考えが書かれて、読むのが大変面白かったです!

これからも少しずつ日記を紹介していきたいと思います。

2024年4月15日 10時57分 [6年担任1]

【学年】1年生を迎える会

本日の業前に1年生を迎える会が実施されました!

1

3

4

5

6

7

緊張した1年生と手をつなぎ、終わった後にはハイタッチをして教室に戻る6年生の顔は、とても優しいものでした!

1年生に名前は憶えてもらえたかな?

1年生の名前は憶えられたかな?

和やかで、とても雰囲気の良い会となりました。

2024年4月12日 16時37分 [6年担任1]

【6-1】図工の作品!

今日、初めて図工の授業がありました!

瀧川先生にお世話になり、花の絵を描きました。

絵0

絵1

絵2

【図工の授業中の様子】

「ぼかし」の技法を使い、淡いきれいな色で描いていました!

図工の時間が終わったのにも関わらず、「まだやりたい!」という声が聞こえ、子どもたちが楽しんで図工に取り組んでいたのがよくわかりました!

授業参観の際には廊下に飾ってありますので、是非ご覧ください!