学校からのお知らせ
新着情報
七本木小学校ブログ
離任式が行われました
これまでお世話になった先生方とのお別れの式が、体育館で行われました。
式では、異動された先生方から、子どもたちに向けたあたたかなメッセージをいただきました。
「1か月ぶりにあった皆さんの成長に驚いた」「これからも協力し、友達を大切にしてください」など、心のこもった言葉に、会場はやさしい雰囲気に包まれました。
代表児童からの手紙には、先生への感謝の気持ちがあふれており、花束の贈呈とともに体育館にはあたたかな拍手が響きました。
別れはさみしいけれど、先生方との思い出はこれからも子どもたちの心に残り続けることでしょう。
学年の活動より ~音楽・図工の時間~
校舎のあちこちから、子どもたちのいきいきとした学びの姿が見られました。
2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカに挑戦中。「かっこう」の曲を、息を合わせて上手に演奏していました。リズムに乗って弾く姿がとても楽しそうでした。
図工では、粘土を使って思い思いの作品を制作中。試行錯誤しながら集中して形を作る様子が印象的でした。
5年生の図工では、タブレットを使って自分の顔の写真を見ながら自画像を制作。画面と紙を見比べながら、丁寧に描いていました。
デジタルとアナログの組み合わせで、個性豊かな作品がどんどん仕上がっていきそうです。
撮影はできませんでしたが、4年生の歌う「風のメロディー」の歌声がとても美しく聴こえてきました。これからも子供たちの活躍が楽しみです。
歯科検診を行いました
学校で歯科検診を実施しました。
どの学年の子どもたちも落ち着いて検診を受けていました。
歯の健康は、毎日の生活や学びにも大きく関わります。
検診を通して、むし歯だけでなく、歯ぐきやかみ合わせの状態にも目を向けるきっかけになりました。
この機会に、自分の歯を大切にしようという意識を、より一層高めていってほしいと思います。
朝の学習風景 ~漢字の力を高めています~
朝の時間、どの学年の教室からも集中した雰囲気が感じられました。
今朝の朝学習は国語です。全学年で漢字の学習に取り組んでおり、学年に応じた工夫がたくさん見られました。
声に出して読みながら覚えるクラス、ドリルでコツコツ練習するクラス、ミニテストで確認するクラスなど、それぞれの学び方で漢字力アップをめざしていました。
特に筆順については黒板、テレビ、アプリ、ワークシートなど発達段階に応じて使い分け、正しい書き方を身につける工夫がされていました。
朝の短い時間ですが、毎日の積み重ねが子どもたちの力になっていることを感じます。
全国学力・学習状況調査
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
この調査は、児童の学力や学習状況を把握し、今後の指導に活かすことを目的としています。
17日は国語、算数、理科の問題に真剣に向き合い、日頃の学習の成果を発揮していました。21日はタブレットを活用し、質問紙調査に取り組みました。
調査を通して得られた結果を踏まえ、より良い学びの環境づくりに努めてまいります。
春の校庭から
ぽかぽかとした春の日差しの中、校庭では学年ごとにいきいきと活動する子どもたちの姿が見られました。
1年生は遊具を使っての体育。平行棒やジャングルジムなどに挑戦しながら、体を元気いっぱい動かしていました。
4年生は作戦をたてながら協力し、力いっぱいリレーに取り組んでいました。
3年生は理科の学習で、虫眼鏡を手にアリやダンゴムシなどの春の生き物をじっくり観察。夢中になって探す姿が印象的でした。
あたたかな季節とともに、子どもたちの学びや成長も広がっています。
授業参観がありました
授業参観では、たくさんの保護者の方に見守られながら、子どもたちがいつもよりちょっぴり緊張した様子でがんばっていました。
手をあげて発表したり、ノートをていねいに書いたり、張り切る姿がたくさん見られました。
あたたかく見守っていただき、ありがとうございました。
授業参観のご案内
満開だった桜の花が静かに舞い、校庭の桜はすっかり葉桜となりました。
あざやかな新緑が、子どもたちの元気な声とともに、春の深まりを感じさせてくれます。
さて、本日は授業参観です。
新しい学年・新しいクラスで頑張るお子さんの姿を、ぜひご覧いただければと思います。
教室での真剣な表情や、友達と関わりながら学ぶ様子など、日々の成長を感じていただける機会です。
お忙しいとは存じますが、多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
【お願い】
(1)上履き、スリッパ等は各自で御用意ください。
(2)授業や児童の様子をカメラ・ビデオ等で撮影することは御遠慮ください。
(3)駐車場として校庭及び男女共同参画推進センターの駐車場を開放しますが、徒歩または自転車での御来校に御協力をお願いいたします。
(4)学校周辺の道路への駐車は、おやめください。
(5)PTA定期総会資料はマチコミメールの添付資料にて御連絡いたします。また、委任状につきましては、後日配付いたします。
1年生を迎える会が行われました
体育館に全校児童が集まり、1年生を迎える会が行われました。
この日のために、計画委員会の児童を中心に準備を進め、温かく、心のこもった集会となりました。
会のはじまりでは、6年生と手をつないだ1年生が、少し緊張した表情で入場。
やさしくエスコートする6年生の姿がとても頼もしく、会場全体がやわらかな空気に包まれました。
会では、2年生から6年生までが、それぞれお祝いの言葉と校歌のプレゼント。
1年生はしっかりと耳を傾け、嬉しそうに受け取っていました。
校長先生のお話もよく聞いており、これからの学校生活への期待がふくらんだようです。
1年生がこれから安心して、楽しく学校生活を送れるよう、全校で温かく見守っていきます。
はじめての給食
1年生にとって、今日は待ちに待った初めての給食の日でした。
エプロンを身に付けて、ドキドキしながらの配膳。
静かに落ち着いてゆっくりと食べていました。目が合うと、にっこりと「おいしい」と教えてくれました。先生や友達と一緒に食べる給食は、とても楽しく、あたたかい時間になりました。
これからの毎日の給食が、心も体も元気にしてくれる大切な時間になっていくことでしょう。