学校からのお知らせ

オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2024年11月8日 09時00分 [Web管理]

全校集会

今週、全校集会がありました。

 校長先生からの話の内容は、「きく」こと。小学校で習う「聞く」と中学校で習う「聴く」についての意味合いのちがいなどが、ゆっくりと児童に伝えられました。授業の様子が映し出されたスライドからは、集中して「聴く」姿が伝わってきて、どの子も、理想的な「聴き方」について理解を深めていたようです。

 今後も、心を落ち着け、注意を向けながら「聴く」ことができるようにしていきましょう。

DSCN0264 DSCN0275 DSCN0276

2024年11月7日 09時00分 [Web管理]

上里町学力向上授業研究会

 昨日は、上里町学力向上授業研究会がありました。

 町内の先生方に足を運んでいただき、本校の授業の様子を見ていただきました。参観していただいた先生方からは、子供たちが伸び伸びと学習に取り組む様子に温かな声をいただいたり、今後にむけて助言をいただいたりすることができました。

 また、指導者の先生からは、本校の実態をふまえたうえで、専門的な知見から今後の指導の指針をいただくことができました。御指導いただいた内容は、今後に生かしてまいります。

 貴重な機会をいただいたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

DSCN0312 DSCN0323 DSCN0318

DSCN0354 DSCN0360 DSCN0382

2024年11月6日 09時00分 [Web管理]

避難訓練

 昨日は、津波防災の日でした。

本校では、上里町の防災無線による速報を活用し、緊急地震速報による避難訓練を行いました。流れてくる放送をよく聴き、教室にいる児童は机の下へ、外で体育をしていた児童は校庭の中央へと集まるなど、状況に応じた形での対応をすることができました。

 今後も、自分の命を守るための行動を自分自身でとることができるようにしていきましょう。

DSCN0258 DSCN0261

2024年11月5日 09時00分 [Web管理]

学校公開

 先週の金曜日には学校公開がありました。

 子供たちが学習に取り組んでいる様子を保護者の方に見ていただきました。運動会も終わり、これまで以上に学習に取り組もうと、子供たちは日々頑張っています。年度当初と比べ、友達と共に学び合う姿が多く見られるようになりました。その一端を見ることができたのではないでしょうか。

 3学期にも授業参観が予定されております。ぜひ、御来校いただければ幸いです。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。

DSCN0189 DSCN0210 DSCN0226

DSCN0233 DSCN0241 DSCN0240

2024年11月1日 09時00分 [Web管理]

ハロウィンパーティー

 昨日は10月最終日。

 なかよし学級ではハロウィンパーティーを行いました。最初に、それぞれがデザインし作成した衣装を着て、写真撮影を行いました。キャラクターや映画の主人公など、それぞれの思いがこめられた衣装は見ていてとても楽しくなりました。

 その後、先生から出されたクイズに答えていくゲームを行いました。タブレットでKahoot!というアプリを用いて先生がクイズを出し、児童が回答していきます。早い人の順番などもわかるため、子供たちの表情も真剣そのもの。ガッツポーズや手を合わせて正解を祈る姿など夢中で取り組んでいる様子が伝わってきました。

 みんなで笑顔あふれる時間を過ごすことができました。

DSCN0158 DSCN0171 DSCN0183

2024年10月31日 09時00分 [Web管理]

音楽集会

 昨日は音楽集会がありました。

 来月、北部西地区音楽会に出場する4年1組が、合唱曲を発表しました。ソプラノとアルトの旋律が美しく響き合う歌声に、心を奪われた児童も多くいたようです。先生の指揮と歌声、ピアノの伴奏が一体となったすばらしい発表でした。

 本番は11月7日です。七本木小学校の代表として頑張ってほしいです。

DSCN0129 DSCN0133 RIMG1432

2024年10月30日 09時00分 [Web管理]

授業内容も季節を感じるように

 昨日は最高気温がかなり低く、肌寒さを感じるほどでした。

1年生の教室をのぞいてみると、まつぼっくりけんだまの製作真っ最中。思い思いの絵を描いた紙コップに、準備しておいたまつぼっくりを糸で結びつけて、けんだまを作ります。先生が、一人一人の要望にこたえた長さで糸を切って準備をしてくれました.

できあがると、自分のつくったけんだまを楽しむ子供たち。「やったー、入ったー!」と、友達と楽しそうに会話をしながら競い合う姿も見られました。

 秋らしさを感じますね。

 DSCN0108 DSCN0110 DSCN0120

2024年10月29日 09時00分 [Web管理]

教育実習生もがんばっています

 現在、教育実習の先生が七本木小学校で学んでいます。

 昨日は、算数の研究授業を行いました。自作の教材を準備し、ICTも活用しながら、子供たちの理解を促す授業に挑戦。落ち着いた声のトーンでゆっくりと語りかける様子からは、言葉を大切にして子供と接そうとする姿が見て取れました。子供たちとまっすぐに向き合う姿勢を見ることができ、参観した本校職員も元気をもらえたような気持になりました。

 今回の実習で学んだことを、ぜひ今後に生かしてほしいです。本校にとっても貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございました。

DSCN0056 DSCN0068 DSCN0078

2024年10月28日 09時00分 [Web管理]

大学生のお兄さんと

昨年度より、大学生のお兄さんが週に1回のペースで本校を訪れています。

 学級を参観したり、授業でお手伝いをしたり、子供たちと一緒に遊んだりと、元気いっぱいに取り組んでいます。子供たちも、若さあふれるお兄さんからたくさんのパワーをもらっているようです。

 先週は、2年生の教室でハロウィンパーティーの準備を手伝ってくれました。細かい作業を手伝ってもらった子供たちはうれしそう。七本木小学校に訪れる回数もわずかとなりましたが、子供たちもたくさんの思い出ができたはずです。

DSCN0044 DSCN0048 DSCN0049

2024年10月25日 09時00分 [Web管理]

学びの秋

 なかよし学級では、くりあがりのあるたし算の学習を行っています。

 先生の話をよく聴きながら、じっくりと問題に取り組んでいました。「8+7の計算を考えるよ。8を10にするには?」「2だ!」「そうすると7を…。」「2と5にわける。10のまとまりと残った5で15だ!」思考の過程をノートに整理しながら正しい答えを導き出すことで、達成感を得ていたようです。

 これからもできる喜びを大切にしていきましょう。

DSCN0010 DSCN0013 DSCN0011