学校からのお知らせ

オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2024年7月12日 09時00分 [Web管理]

友達の良さをみつけたよ

 3年生が図工の鑑賞をしていました。

 友達の絵を見ながら、すばらしいところやまねしたみたいところなどをワークシートにまとめていきます。友達との会話に耳を傾けると

「〇〇さんの色使いがきれい。」

「〇〇さんはていねいに色をぬっているよ。」

と、友達の良さを探している様子が伝わってきました。

 お互いの良さを認め合う姿勢をこれからも大切にしてくださいね。

DSCN8752 DSCN8754 DSCN8756

2024年7月11日 09時00分 [Web管理]

上里町議会学校訪問

 11日に上里議会の方による学校訪問がありました。

 昨年度、改修工事を終えて新しくなった校舎の様子を見ていただいたり、子供たちが授業に取り組む様子を見ていただいたりしました。また、学校の現状について話をきいていただくこともでき、多くの支えの中で学校が成り立っていることを実感することができました。

貴重なお時間をいただきありがとうございました。

DSCN8719 DSCN8725 DSCN8728

2024年7月10日 09時00分 [Web管理]

4年生国語の学習

 4年生の国語では、新聞を作ろうという単元の学習をしていました。

 実際の新聞や教科書を見ながら、どのような新聞がより良いのかを考える子供たちの姿が光ります。自分の気づきを積極的な挙手で発表しつつ、友達の考えにも耳を傾ける子供たちからは真剣に学ぶ様子が見てとれました。

 今後、社会をはじめとする様々な学習で新聞作りをするときに、今回の学習が生かされそうですね。

DSCN8701 DSCN8702 DSCN8703

2024年7月9日 09時00分 [Web管理]

5年生水泳の授業

 1学期も残すところ2週間となりました。

 5年生が今年度残り少ない水泳の学習に取り組んでいました。教職員が安全に気を付けながら子供たちを指導しています。

ある程度練習が終わった段階で検定が始まり、それぞれの目標に向かって頑張る子供たち。個々の頑張りはもちろんのこと、チャレンジする友達を温かく応援する声が響きます。

「がんばれー!」

「いけるよー!」

友達の応援に後押しされて、記録が伸びた子もいたようです。うれしそうな笑顔が輝いていました。

DSCN8685 DSCN8687 DSCN8689

2024年7月8日 09時00分 [Web管理]

学校運営協議会

 5日に今年度第2回目となる学校運営協議会がありました。

 最初に、校長より前回から今回までの約2か月間の様子を説明させていただきました。行事や日々の学習など、子供たちの様子を伝えるだけではなく、本校の働き方の話なども行いました。

 その後は授業参観。全学級の授業を参観しながら、子供の作品をはじめとする様々な掲示物も見ていただくことができました。

 情報交換では、本校に対する貴重な御意見をいただくこともできました。大変暑い中、御来校いただき本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

DSCN8629 DSCN8631 DSCN8637

DSCN8651 DSCN8656 DSCN8658

2024年7月5日 09時00分 [Web管理]

願いを形に

 7日は七夕です。

 現在、各教室の前には笹が置かれてあり、子供たちがそれぞれの願いを書いて吊るしています。できるようになりたいことや将来の夢、家族のことや友達のこと…。一人一人の大切な願いが書かれており、学校は、様々な思いが集まっている場所でもあることを感じることができます。

 飾りつけをきれいに行っている学級もあり、7日を心待ちにしている様子が伝わってきました。

 週末も暑くなるようです。ゆっくり過ごして体調をととのえ、来週また元気に学校に来てください。

DSCN8626 DSCN8625 DSCN8622

2024年7月4日 09時00分 [Web管理]

全校集会

 3日(水)に全校集会がありました。

 校長先生のお話は、将棋の藤井聡太さんの紹介から始まりました。将棋の試合には、「お願いします」「負けました」「ありがとうございました」の3つの礼があることにふれ、この礼が学校の授業にも通じるという内容の話へとつなげられました。

 先生や友達に対して「お願いします」や「ありがとうございます」の気持ちをもつことの大切さ。「ふりかえり」をし、よりできるようにするにはどうしたらよいかを考え実行することのすばらしさ。静かに聴く子供たちの表情からは、現在の自分の取組を思い起こしている様子もうかがえました。

 1学期も残り少なくなってきましたが、今後の授業における取組に生かしていってほしいです。

DSCN8613 DSCN8605 DSCN8611

2024年7月3日 09時00分 [Web管理]

非行防止教室

 昨日、非行防止教室がありました。

 校長先生からのお話があったあと、警察署の方からのお話がありました。なぜきまりがあるのかなど、基本的なことからゆっくりと解説していただくとともに、時には子供たちへ問いかけもしていただきました。問われた子供たちは、自分なりの考えを発表するなど、主体的に学ぶ姿も見られました。

 DVDの視聴もすることで、身近な非行について考えることができていたようです。低・中・高と、実態に応じた形で指導をしていただいた貴重な機会となりました。

 夏休みは安心・安全な日々にしていきましょう。

DSCN8590 DSCN8592 DSCN8593

DSCN8596 CIMG5211 CIMG5218

2024年7月2日 09時00分 [Web管理]

7月になりました

 1学期も残すところ3週間。

 残された日数で頑張りたいことなどの目標をたてている学級もあります。なかよし学級では、個人のめあてを記入し掲示していました。自分で考え立てためあてを見ながら、気持ちを引き締めていたようです。

 教室にはこれまでの歩みが写真で掲示され、一歩ずつ成長してきた様子が伝わってきました。より良い夏休みを迎えられるよう頑張っていきたいですね。

DSCN8570 DSCN8572 DSCN8581

2024年7月1日 09時00分 [Web管理]

6年生学級会

 いよいよ7月。先週、6年生が学期末に向けての学級会を行っていました。

 黒板には、「出し合う」「比べ合う」「まとめる」のどこをやっているのか、それぞれの話合いにどれくらの時間が目安となるのかなどが視覚的に掲示されています。また話合いの途中では適宜タブレットも用いるなど、教育機器も活用しつつ、自分たちだけで円滑な話し合いを進めることができる様子に感心しました。

 どんな楽しい会になるのか楽しみです。

DSCN8542 DSCN8541 DSCN8540

DSCN8533 DSCN8535 DSCN8539