学校からのお知らせ

朝の交通安全支援募集のお知らせ
オンラインによる欠席・遅刻連絡について
 連絡方法を確認していただき、より一層の活用をお願いいたします。こちらまたは左側メニュー「欠席・遅刻連絡マニュアル」から操作方法をご確認ください。

七本木小学校ブログ

2025年7月17日 16時01分 [Web管理]

明日は終業式です

今日は1学期最後の給食でした。
どのクラスも、お楽しみ会や大掃除、テスト返しなど、1学期の締めくくりに向けて一生懸命取り組んでいました。

明日はいよいよ終業式です。
下校時刻は11時45分で、給食はありません

元気に登校し、よい形で1学期を締めくくれるよう、引き続きご家庭での見守りをよろしくお願いいたします。

CIMG9280

CIMG9282

2025年7月16日 09時41分 [Web管理]

オンラインで表彰朝会を実施しました

本日、オンラインで表彰朝会を実施しました。
例年は体育館で行っていますが、今日は高温のため、校長室から各教室へ配信する形で行いました。

代表の児童は校長室で立派な態度で賞状を受け取りました。
また、代表以外の児童も、各教室で呼名を受けると、しっかりと起立して応える姿が見られました。
体育館には集まれなかったものの、校舎中に温かい拍手が響き渡りました。

賞状は、後日、各担任の先生から児童へ改めて渡される予定です。

終業式まで残りわずかとなりましたが、子どもたちが元気に夏休みを迎えられるよう、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

CIMG9249

CIMG9254

2025年7月11日 17時57分 [Web管理]

雑がみ回収ではお世話になりました。

7月11日(金)をもって、今学期の雑がみ回収が終了しました。
暑い中、多くの紙を持ってきてくださった児童や保護者の皆さまに、心より感謝申し上げます。

今回の回収を通して、資源を大切にする気持ちや、環境を守る意識を高めることができました。
今後も、ご家庭での分別や資源回収へのご協力をよろしくお願いいたします。

CIMG9242

2025年7月9日 08時28分 [Web管理]

雑がみ回収を実施しています

本校では、上里町の取り組みに合わせ、雑がみ回収を実施しています。
紙は貴重な森林資源から作られており、不要になった紙をむやみにごみにすることは、資源の無駄遣いにつながります。
御家庭で分別した雑がみを、町で配布された「雑がみ回収袋」に入れて持ってきていただくことで、資源を大切にする活動に協力しています。

現在、7月7日(月)から始まった回収も3日目となりました。
今日は、多くの子どもたちが雑がみを学校へ持ってきてくれました。
写真は、登校時に雑がみを持ってくる子どもたちの様子です。

CIMG9232

CIMG9233

昨年度は町全体で1160㎏もの雑がみを回収することができました。
今年度も、資源の有効活用や地球温暖化防止、SDGsの推進に向けて、引き続き御協力をよろしくお願いいたします。

2025年7月8日 15時09分 [Web管理]

7月の生活目標に向けて ~「お掃除パワーアップ大作戦」~

全校朝会で校長先生が話したとおり、今月の生活目標は「掃除」です。

そのお話を受け、4年1組では、7月7日に学級活動「お掃除パワーアップ大作戦」の授業を行いました。
子どもたちは、友達と話し合いながら「自分には何ができるか」を一生懸命考え、全員がそれぞれの目標を立てることができました。

そして今日は、いよいよ自分で立てた目標を実践する日でした。
子どもたちの掃除の様子を見てみると、目標達成に向けて一生懸命取り組む姿が見られました。

見えない場所まで進んで拭いたり、ほこりが見えなくなるまで掃いたり、汚れを見つけて何度も磨いたりする姿から、子どもたちの意欲が伝わってきました。
目標に向かって頑張る子どもたちの姿を見て、とても嬉しくなりました。今後も応援していきます。

CIMG9226

CIMG9228

CIMG9224

2025年7月3日 09時18分 [Web管理]

1年生 おおきなかぶ

1年2組では、今日「おおきなかぶ」の音読劇をしました。

3つの班に分かれて練習します。とっても楽しそう♪

IMG_20250703_091654 IMG_20250703_091513

さあ、いよいよ本番!

かぶを抜こうとする人が一人ずつ増えていき、

最後は全員で声を揃えて

「うんとこしょ、どっこいしょ!!」

IMG_20250703_092302

\ とうとう、かぶはぬけました。 /

 IMG_20250703_092305

緊張しながらも、大きな声で堂々と発表できました☆

入学してから3ヶ月がたち、

音読が大変上手になりました!

毎日の積み重ねの大事さを改めて感じる今日この頃です。

2025年7月2日 17時51分 [Web管理]

みんなが「七本木小のカストーディアル」 ~全校朝会より~

7月の生活目標「身のまわりをきれいにしよう」に合わせて、全校朝会で校長先生からお話がありました。

校長先生は、ディズニーランドで活躍している「カストーディアル」というお仕事の話をしました。カストーディアルとは、ディズニーランドでお掃除を専門にする方々のことです。
ディズニーランドでは、お客様に夢と感動を届けるために、ゴミ一つ落ちていない場所を目指して、24時間体制で掃除をしているそうです。
その目標は「赤ちゃんがハイハイしても大丈夫なくらい、きれいにすること」です。

校長先生は子どもたちに問いかけました。
「みんなは、掃除をしっかりできていますか?」
「どうしたら無言で掃除ができるかな?」

そして、特にがんばっている子どもの姿として、次の3つを紹介しました。

  • 我慢して15分間しっかり掃除ができる子

  • 汚れやゴミに気づいて、自分から進んで掃除ができる子

  • 友達に親切にし、困っている人を手伝える子

校長先生は、
「みんなが七本木小学校のカストーディアルになって、ディズニーランドに負けないくらい、夢のある、きれいな学校にしていきましょう」
と話しました。

これからも七本木小学校では、「あいさつ、返事、靴そろえ、集中した清掃」を合言葉に、みんなで気持ちのよい学校づくりを進めていきます。

CIMG9198

2025年7月1日 16時45分 [Web管理]

2年生 トウモロコシの皮むき体験

7月1日、2年生がとうもろこしの皮むき体験を行いました。
この日は、JAの方や生産者の方、給食センターの方など、たくさんの方々が学校に来てくださり、とうもろこしについて教えてくださいました。

「とうもろこしの種類は?」「どれくらいで大きくなるの?」など、子どもたちからは次々と質問が出て、皆さんが丁寧に答えてくださいました。

剥き方のコツを教わった後、児童は一人あたり5本ほどのとうもろこしを夢中で剥きました。
気温が高く暑い中でしたが、体育館いっぱいに広がるとうもろこしの甘い香りに包まれながら、楽しく活動することができました。

子どもたちからは、「楽しかった!」「とうもろこしの粒がこんなにあるとは思わなかった!」という感想がたくさん聞かれました。
剥いたとうもろこしは、7月3日の給食に登場する予定で、子どもたちはとても楽しみにしています。

暑い中、準備や指導をしてくださったJAの方々、生産者の方々、給食センターの方々に心より感謝申し上げます。

CIMG9168

CIMG9170

CIMG9175

2025年7月1日 11時13分 [Web管理]

4年生 学級会

4年2組では今日「1学期お疲れ様会をしよう」という

議題で話し合いをしました。

やる遊びはいすとりゲームとなんでもバスケットに決まっていて、

①素敵な会にするための工夫と②どんな役割が必要か

について話し合いました。

IMG_20250701_110154

友達の発表を静かに聞き、楽しい会にするために

一生懸命考えている様子が見られました。

7月11日の会が今から楽しみです☆

2025年7月1日 10時01分 [Web管理]

1年生 どちらがながい

算数で長さを比べる学習に入りました。

「どうやって比べる?」と質問すると、

端を揃えたり、まっすぐに伸ばしたりするという意見が。

教科書と筆箱を比べたり、

教室にある縄跳びを比べたりしました。

IMG_20250701_095931 IMG_20250701_100046

子供たちは予想を立てて、興味津々!!

今日も楽しく学習していました(*^^*)