学校からのお知らせ
七本木小学校ブログ
校内作品展
昨日、校内作品展が行われました。
体育館に並んだ作品は力作ぞろい。様々な工夫のある作品に、参観した子供たちも「ここがすごい。」「実際に遊んでみたい。」などと目を輝かせていました。
他クラス・他学年の作品を鑑賞することで、良いところをみつける力もつけているように見えました。良いところ、真似したいところは積極的に取り入れ、自分の力を伸ばしていきたいですね。
1年生の学級会
1年生が、自分たちだけで話合いをしていました。
計画委員会の児童を中心に、話し合いを進める子供たち。話を聴く姿勢がしっかりしており、友達の声に耳を傾ける姿勢がとても光っていました。話し合いを進めることが難しい場面では、先生から適切なアドバイスをもらい、より良い解決方法も学習していたようです。
今年度末には頼もしい姿を見ることができそうで、今から楽しみです。
5年生理科の授業
5年生が顕微鏡で花粉の観察をしていました。
「うわ~、大きい!」
と顕微鏡で覗く世界に驚く子どもたち。
プレパラートを動かして観察する対象を変えてみたり、倍率を変えたりすることで、見える世界が変わることにも感動していたようです。
2学期も、疑問に思う気持ちや驚く気持ちを大切にして、学習に取り組んでいきたいですね。
図工の作品が掲示されています
2学期がスタートしたばかりですが、廊下には1学期に作成した図工の作品が展示されており、彩りが感じられます。
6年生の廊下壁面には、様々な配色で作成されたステンシルが飾られ、色鮮やかな海の中にいるようです。コツコツ取り組んだ作品作りが形になり、子供たちも達成感を得られたのではないでしょうか。
2学期も様々な学習で、継続する努力を積み重ねてほしいです。
2学期がスタート
今日は2学期最初の登校日。
始業式では、校長先生から大きく2つの話がありました。1つめは、2学期も「早寝・早起き・朝ごはん」を守ってほしいということ。2つめは、学校で学んだことは友達同士で教え合ったり、お家の人に伝えたりするなど、「勉強したことを伝えてほしい」ということ。
2時間目には、シェイクアウト訓練がありました。シェイクアウト訓練とは、短時間で、誰でも、どこにいても実施できる訓練です。どの子も、放送を聴き、素早く行動することができました。
1年で一番長い学期が始まりました。体調管理に気を付けながら、自分の力を発揮する学期にしていきたいですね。
1学期終業式
今日は1学期最後の登校日でした。
終業式では、校歌斉唱の後、高学年の代表児童による意見発表がありました。1学期を振り返り、感じたことや考えたことなどを発表しました。
その後は校長先生からのお話がありました。努力の大切さについての話があったあと、夏休みのお願いが3つありました。1つめは、夏休み中は事故にあわないようにして、9月2日に全員元気に登校してほしいということ。2つめは、早寝早起き朝ごはんの習慣を守ってほしいということ。3つめは、長い夏休みでなくてはできないことをしてほしいということ。校長先生のお話を聴きながら、どの子も夏休みへの期待を膨らませていたようです。
各学級では通知表が手渡されるだけではなく、先生からの様々な思いも子供たちに伝えられていました。1学期のがんばりを生かしつつ、これからの学校生活もがんばってほしいです。
長い夏休みが始まりますが、事故にあわないように気をつけてください。2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
上里町クールオアシス
夏休みを前に、関東地方も梅雨明けを迎えたようです。
昨日は気温がグンとあがりました。熱中症予防のために、帰りの会では、全学級で水分補給を行ってから下校しました。
熱中症予防のために、子供たちが下校時に一時避難・クールダウンできる場所として、上里町では「クールオアシス」が設置されています。七本木小学校地区では「梨花の里」「本庄デンカ」「三町郵便局」「渋澤酒店」「上里幼稚園」「上里学園」の皆様に御協力いただいております。
温かな御支援をいただき、ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。
租税教室
6年生を対象とした租税教室がありました。
「日本には、何種類くらいの税があると思いますか。」
という問いかけから始まった授業。およそ50種類もの税金があることを知ると、子供たちは驚きの声をあげました。
なぜ税金が必要なのか、税金はどのような役割をしているのかを税務署の方に説明していただくとともに、DVDも見ることで、より理解を深めることができました。
日常生活で考えるきっかけとなりそうですね。
体育指導員の先生と一緒に
昨日は、体育指導員の先生がいらっしゃる1学期最後の日でした。
過ごしやすい気温となり、体育館では1年生がドッジボールをしていました。担任の先生や指導員の先生の指示をよく聴いて行動したり、しっかりとルールを守ったりするだけではなく、ボールを互いに譲り合う場面も見られました。
1学期間での着実な成長が見ていてうれしいです。残りの3日も、今日のようなすてきな笑顔で取り組んでくださいね。
1学期最後の一週間
1学期も残すところあと4日となりました。各教室では学習のまとめを行っており、子供たちの頑張りが光っています。
一方で、1学期最後に予定されているクラスレクに向けての準備もしているようです。各担当に分かれて準備を進めている学級では、期待に胸を躍らせ、友達と楽しそうに取り組んでいる子供たちの姿がありました。
最後の一週間も楽しみですね。