読み聞かせがありました
本日、上里町立図書館による読み聞かせがありました。今日のテーマは「時をさかのぼって」でした。
絵本『和算』『算法少女』『アイスマン』『タイムチケット』等を通して、子供たちは算数の起源や昔の人の生活について学習しました。
また、昔のお金を見せてもらうこともできました。
本日、上里町立図書館による読み聞かせがありました。今日のテーマは「時をさかのぼって」でした。
絵本『和算』『算法少女』『アイスマン』『タイムチケット』等を通して、子供たちは算数の起源や昔の人の生活について学習しました。
また、昔のお金を見せてもらうこともできました。
2学期、最後のクラブ活動がありました。どのクラブも6年生が中心となって進めてくれています。今週の金曜日には、東っ子タイムもあります。1年生から5年生をしっかりまとめて活動してほしいと思います。
小学校最後の校内持久走大会が終わりました。どの子も自己ベストのタイムを目指して精一杯走りきりました。たくさんの応援ありがとうございました。持久走大会は終わりましたが、中学校へ向けて体力作りを続けていこうと思います。
6年生の子供達がペットボトルにかいた将来の夢がクリスマスツリーとなって上里イオン1階に展示されています。近くを通った際は、是非見ていって欲しいと思います。
11月30日の校内持久走大会に向けて、2回目の練習が行われました。1回目の練習よりも記録が伸びている児童が多くなっていました。自己ベストを目指して頑張って欲しいと思います。
11月13日(月)に秋の花植え活動を行いました。上里東小通りの両側にある歩道の花壇にパンジーをたくさん植えました。この活動を通して草花を大切にする心が育ってくれたらと思います。近くを通った際は、是非、子供達が植えたパンジーをご覧ください。
11月10日(金)感謝の会・かえでまつりが行われました。感謝の会では、日頃、お世話になっている学校応援団の方に合奏やペンダントのプレゼントを贈りました。また、おまつりでは、総合的な学習の時間に学習した鎌倉についてのお店を各クラスひらきました。子供達が一生懸命に作り上げたお店はとても賑わっていました。
11月10日(金)は子供達が楽しみにしているかえでまつりです。総合的な学習の時間で学んだ鎌倉に関するお店(ゲーム)を準備しています。6年1組では、大仏やしき、2組では大仏福笑い、ボーリングクイズ、3組では銭洗い弁天コイン落とし、大仏ゲームを作っています。また、かえでまつりは1年生から6年生が協力して活動します。最高学年として縦割りグループの中心として活躍して欲しいと思います。
11月5日は津波防災の日です。今日は学校でも緊急地震速報の訓練を行いました。子供達は、上里町の放送が流れると素早く頭を守って机の下に隠れることができました。地震等起きないことが一番ですが、万が一の時に備えて訓練を積み重ねておくことが大切です。周囲の状況に応じて、あわてずに、まずは身の安全を確保することを学習しました。
11月30日は、校内持久走大会が予定されています。6年生は1500mを走ります。小学校最後の持久走大会に向けて、3回目の全校練習が終わりました。子供達全員が自分のめあてを達成できるよう頑張って練習を続けていこうと思います。