日誌

2020年6月5日 15時50分 [6年担任1]

算数での学び合い

算数では「数量やその関係を式に表す」学習をしています。
教科書に載っている問題
20+x=y
20-x=y
20×x=y
20÷x=y
数量の関係が上記のような式で表される場面をつくりました。言葉や、図や数直線を用いて表しました。友達の考えたものを見て、学び合うことができました。
6年生らしく、どのクラスも授業に集中して取り組んでいます。素晴らしいですね。



2020年6月3日 15時54分 [6年担任1]

国語の学習


国語では、5人から6人でお話作りに取り組みました。どの班も仲間と協力して、素敵な話を作りました。次は大きな単元の『帰り道』に入っていきます。音読を宿題でも行ってほしいと思います。

2020年6月3日 11時20分 [教頭]

理科支援員さんと一緒に授業

理科支援員が本日より勤務になりました。子供たちの実験や観察等の支援等を行っていきます。

2020年6月1日 10時24分 [教頭]

6/1の授業風景

今日から6年生は、本格的に授業開始です。各クラスを2つに分けて教室と特別教室で子供たちは学習に取り組みました。

2020年5月16日 08時45分 [6年担任1]

分散登校


分散登校では、久しぶりに子供達の元気な姿が見られ安心しました。
6月からいよいよ学校も始まります。
規則正しい生活をし、心と体の準備をしてほしいと思います。

2020年2月27日 07時18分 [6年担任1]

将来の夢についての講話


26日(水)の2校時に山下町長からの講話がありました。
テーマは、ぼくの夢、わたしの夢でした。
夢に向かって努力すること・夢をあきらめないことについて話をもらい、子供たちも今頑張っていることが、将来の役に立つことを実感していました。
子供達も将来就いてみたい職業が決まっている子が増えてきました。夢に向かって努力を続けてほしいと思います。

2020年2月21日 07時13分 [6年担任1]

交歓給食がありました。


交歓給食がありました。6年生は、1~5年生の教室へ行き、楽しそうに給食を食べていました。給食中、入りたい部活動や好きなこと、好きな教科や中学で頑張りたいことなどを質問されていました。

2020年2月19日 07時01分 [6年担任1]

音楽朝会がありました



音楽朝会がありました。6年生を送る会で合唱する『今日の日はさようなら』を練習しました。小学校生活も残り卒業式まで21日となりました。子供達には、学習のまとめをしっかりとしていってほしいと思います。

2020年2月7日 13時37分 [6年担任1]

縦割り活動がありました

今日は、東っ子タイムがありました。
6年生を中心に外や室内で活動しました。東っ子タイムも残すところあと2回になりました。今日の6の1では、宝探しゲームをしました。みんなとても楽しそうでした。

2020年1月31日 16時19分 [6年担任3]

巣立ちの会


昨日の授業参観「巣立ちの会」では大変お世話になりました。
子供達はおうちの方に「6年間の成長を伝えるぞ」という強い意気込みで当日まで練習を重ねてきました。
心も体も大きく成長した子供たちの発表はどうだったでしょうか?
子供たちはおうちの人に対し、普段は恥ずかしくて反抗的な態度をとったり、素直になれなかったりすると聞きました。しかし、心の中ではいつでも感謝の気持ちでいっぱいです。
次はいよいよ卒業式です。さらに成長した姿を見せられるよう、残り33日、全力で学校生活を送っていきたいと思います。引き続きよろしくお願い致します。

中学校校長の話や親の学級、学年懇談会にもたくさんの方に参加頂きありがとうございました。