【3年生】社会〜上里町役場見学
学校や道路をつくる仕事や、ごみや水道についての仕事など、町の人を支える仕事をしている「上里町役場」見学をしました。
上里町に住む人たちにとって、住みやすい町にするために話し合いをする会議室や上里町長さんの部屋も見学させていただきました。
屋上から「ぼくの家が見える!」「私の通っていた保育園だ!」と上里町の様子をみることもできました。
学校や道路をつくる仕事や、ごみや水道についての仕事など、町の人を支える仕事をしている「上里町役場」見学をしました。
上里町に住む人たちにとって、住みやすい町にするために話し合いをする会議室や上里町長さんの部屋も見学させていただきました。
屋上から「ぼくの家が見える!」「私の通っていた保育園だ!」と上里町の様子をみることもできました。
社会では、学校のまわりについて学習をしています。
14日(水)には、学校のまわりの東側と西側の探検をしてきました。ふだん歩いている道でも、新しい発見や再確認ができました。
学校のまわりの東側と西側では、どのような様子だったのか、お子さんに感想を聞いてみてください。
図工で「光サンドイッチ」に取り組みました。作りたい形を考え、「ウェーブシート」で形をつくります。光の当たり方をイメージしながら、カラーセロハンをつけていきます。いきいきと取り組むことができました。完成が楽しみです。
習字に引き続き、3年生初めてのリコーダーです。
ヤマハの先生に「シ」「ラ」の音の出し方を教えていただきました。穴を上手におさえるのが難しかったのですが、これからたくさん練習してきれいな音が出せるようがんばっていきます。
今日は離任式がありました。
離任式後、2年生の時にお世話になった小澤先生が3年生の教室に会いに来てくれました。
最後のお別れができました。
3年生の生活がスタートしました。一週間がたち、少しずつ新しい生活になれてきました。
給食をみんなでおいしく食べ、清掃は無言でできるよう頑張っています。
来週も楽しみです。
本日は一年間のまとめ、修了式でした。最後のまとめとして式に参加し、通信票も教室で受け取りました。4年生に向けて良い終わり方ができたでしょうか?充実した春休みを過ごし、また4月8日、元気な姿で新年度お会いしましょう!!
保護者の皆様、一年間本校の教育活動に御支援・御協力いただき、ありがとうございました。来年度も引き続き、よろしくお願いいたします。
本日は英語の学習最終日でした。今まで習ってきたもののまとめ・振り返りとして、タブレットを使ったカフートというクイズを行いました。子供たちは大好きな活動なので、熱中して取り組んでいました。習ったことを楽しく振り返ることは大切ですね。お家でも自学等楽しく工夫して取り組めると良いです。
本日表彰朝会が行われました。図工、書き初めなど、代表で選ばれた児童が表彰されました。選ばれて代表となることは、とてもすばらしいことです。ぜひ、みんなで温かい拍手を送ってあげてほしいです。
また、本日は東日本大震災から14年の日です。表彰朝会の後、全校で黙祷を行いました。3年生のみなさんは経験の無い事ですが、このような事が起きたことを忘れず、日頃から防災意識も高めてほしいです。
今日の東っこタイムは、全校スタンプラリーでした。縦割りの班に分かれて、校舎内に置かれたクイズに挑戦しました。班員と協力しながら、頑張ってクイズを答えていました。みんな楽しそうに活動していました。