新着情報
お知らせ
学校における電話対応時間への御理解と御協力をお願いします。
・上里東小学校の電話対応時間 7:45~17:30
・勤務時間(8:15~16:45)外は、職員が不在の場合があります。
・電話対応時間外で児童生徒に関する緊急連絡(事件・事故等)は、
上里町教育委員会教育指導課(35-1247)へ御連絡願います。
2/26 令和7年度年間行事計画を掲載しました。
メニュー内の年間行事予定をクリックして御覧ください
2/25 3月下校(授業終了)時刻を掲載しました。
1/27 2月下校(授業終了)時刻を掲載しました。
1/23 落とし物の写真(上着・インナー・ネックウォーマー、体操着袋、ニット帽子、水筒)を掲載しました。心当たりがありましたら職員室に取りに行くようお子様にお伝えください。
落とし物写真(R7.1.23).pdf ←ここをクリックしてください
12/21 ネットトラブル注意報を掲載しています。
メニュー下方に掲載しています。御覧ください。
日誌
【全校】表彰朝会~おめでとうございます!
今年度最後の表彰朝会でした。
たくさんのことにチャレンジして頑張った成果です。
★表彰内容★
・第28回図書館を使った調べる学習コンクール
・第65回埼玉県小・中学校等児童生徒等美術展
・第78回本庄地区書きぞめ展覧会
・埼玉県アンダー11新人バスケットボールリーグ大会北部支部
『女子交流会』第4位
東っ子の頑張りにたくさんの拍手の渦でした。
これからも、好きなことややってみたいなと思うことに夢中になってください・・・
《東日本大震災・3.11》
最後に14年前に起こった「大震災」
教頭先生がお話をされた後 全員で「黙祷」を行いました。
予期せぬ自然災害は、恐ろしさとすべてを失ってしまいます。
いざという場面に できる限り「命」を守る行動をとってください。
【全校】東っこタイム~スタンプラリーに挑戦~
【全校】雪の中の登校
【全校】6年生を送る会~真心~
【全校】ロング昼休み
【全校】読み聞かせ・全校読書
【全校】2月児童朝会
【クラブ活動】第2回 老人クラブの方々との交流
工作・昔遊びクラブでは、老人クラブの方々との交流が行われました。
なんと14名もの方々がお越しくださいました。
子どもたちは、目を輝かせ活動内容のお話に聴き入っていました。
今回は、「篠竹鉄砲」の遊び方でした。
昔(50年前くらい)の上里町には、篠竹林が沢山あってこれを材料に鉄砲を作りそれに玉をつめ飛ばして遊んでいたようです。
材料の篠竹や篠竹鉄砲の作り方を見せてくださいました。
玉の詰め方を教わり玉をうまく飛ばすこつを教わっていました。
ティッシュを水で湿らせ、丸めた玉を篠竹鉄砲の筒に空気が逃げないように詰めました。
最初のうちは、なかなかうまく飛ばすことができませんでしたが、老人クラブの方々に細かくアドバイスをいただきしだいにこつをつかむ子どもたちでした。
「パンッ!」といい音が鳴ってたまを飛ばせるようになり大満足でした。
最後に、感想発表がありました。
「篠竹鉄砲は、はじめて見ました。昔の遊びを知れたことや玉をとばせるようになってうれしかったです。また、やりたいです。」
そして、老人クラブの方々へ「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを全員で伝えました。
新しいことに体験できた子どもたちは、にっこり笑顔でした。
【全校】2月全校朝会
まず、校長先生から東っこ!に、「わたしは、誰でしょう?」とスライドでクイズが出されました。
映し出されたヒントから
「イチローさん」
とささやく声が聞こえましした。
そうなんです。
イチロー氏は米大リーグ通算3089安打で、来年米国殿堂入りの資格を得て、1年目での選出が確実視されている。野手で殿堂入りするには3000安打や500本塁打などが目安とされ、イチロー氏がベルトレ氏、マウアー氏に次ぐ資格初年度殿堂入りすることは確実視されている。日本人初の偉業で、史上2人目となる満票で選出されるかも注目されています。
そして、
『「イチローさん」が偉業を成し遂げた裏側には、
小さい頃がから上記の言葉を心に決めて日々積み重ねて歩まれたようです。』
と、お話されました。
1年の締めくくりまで残すところわずかです。
「苦手なことに諦めず少しでもチャレンジしてみるとよいですね。」