【6年生】卒業式
今日、6年生の子どもたちが、上里東小学校を旅立っていきました。
彼らとの付き合いは1年間という短い時間だけではありましたが、私たち担任にとって、とてもかけがえのない時間となりました。
中学、高校、その先に、多くの試練が子どもたちを待ち受けていると思いますが、強くたくましく生きていってくれることを願っています。
保護者の皆様におかれましては大変多くのご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
今日、6年生の子どもたちが、上里東小学校を旅立っていきました。
彼らとの付き合いは1年間という短い時間だけではありましたが、私たち担任にとって、とてもかけがえのない時間となりました。
中学、高校、その先に、多くの試練が子どもたちを待ち受けていると思いますが、強くたくましく生きていってくれることを願っています。
保護者の皆様におかれましては大変多くのご支援・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
本日、子供たちの門出を祝うような天気の下、卒業証書授与式が行われました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、3月当初に掲げた①どんな卒業式にしたいか。②どんな自分で卒業を迎えたいかを心に刻み、小学校生活最後の式に臨んでくれました。
明日からいつもの日々が無くなると思うと寂しい限りですが、担任として、みなさんとともに過ごした日々、みなさんから教えてもらったことを糧に今後も頑張ろうと思います。みなさんも、サンスマ☆最頂学級で学んだことを武器に、新たな世界で大きく羽ばたいていってくださいね!!!いつまでも、みなさんの『サポーター』でいます♪
たくさんの幸せと感動をありがとう。
『サンスマ☆最頂学級』 最高~!!!
~完~
3月も大詰めを迎え、子供たちの登校も、24日の卒業式のみとなりました。今週は、卒業式の予行練習やありがとう会など、一年間の終わりを告げるイベントがありました。今週は、第10回学級会の様子と”最後の最後まで”ありがとう会の様子をお伝えします。
【第10回学級会】
学級会も集大成。『折り合い』の大切さを学んだ一年間。最後の学級会で一人一人の成長を感じることができました!
【サンスマ☆最頂学級”最後の最後まで”ありがとう会】
今回の会のテーマは、『仲間への感謝』『ありがとう』『笑って卒業』。じゃんけん列車・思い出爆弾ゲーム・メッセージ渡しの3つを行い、仲間への感謝を伝えました。子供たちの準備・運営で思い出に残る会となりました。
いよいよ24日(月)は、卒業証書授与式です。いよいよ卒業・別れのときです。サンスマ☆最頂学級の子供一人一人にとって感動と決意の一日になることを願っています。最後は全員揃って、みんなで「感動の卒業式」を迎えよう!!!
HP係による更新です!
--------------------------------------------------------
6-1で何個もHPを投稿しましたが、これから自分は卒業するのでもうHPを投稿するのことはできません。
6年生は3月24日に上里東小学校を卒業します。とても長い6年間でしたが、長いようで短かったように思います。
HP係の1人として6-1の日常を皆さんに伝えることができてよかったです。
自分が最初に投稿した、(【6-1】HP(ホームページ)係&図工)は現在(3月14日午後1時20分)いいね数が351です!本当にありがとうございました!
3学期の目標の、3学期に投稿したHPでいいねを100をこえる目標は、(【6-1】話し合い(イベント係)HP係からの更新)の記事でいいね数を100こえることができました!皆さんありがとうございました!
上里東小学校の6年間はとても楽しいものでした!上里東小学校で学んだことを中学校に活かしたいと思います。
6-1最後にこのHP係によかったです!
自分達はこれでこの学校を卒業します
今までありがとうございました!上里東小学校!
------------------------------------------------------------------------------------
3月も中旬に差し掛かり、卒業までの登校日数も卒業式当日も含めてあと5日となりました。今週は、卒業式練習を中心に進む中で、体育のハンドボールも白熱しました。まだまだクラスの仲間とともに学び、成長している姿がうかがえます。
【卒業式練習】
卒業式練習も後半を迎えています。本番を想定して、一人一人がめあてをもって取り組んでくれています。すべては、『感動の卒業式』を迎えるためですね♪
【白熱のハンドボール(体育)】
パスの精度アップ、試合でのスペース探し、オフ・ザ・ボールの動きなどを多種類のゲームを通して学んでいます。それらの学びを生かして行う試合形式のゲームは、担任の私も見入ってしまいます!!!
来週は、卒業前最後の1週間となります。卒業式に心も体も万全な状態で臨めるよう、残された時間を大切に過ごしていきましょう。担任の私も、寂しい気持ちをこらえ、子供たちとの残りの時間を楽しみたいと思います。皆さん、待っていますね♪
HP係の更新です!
------------------------------------------
現在、体育の授業ではハンドボールをやっています。
3月7日の体育の授業の時、外は風が吹き付けていました。
風でボールが的確な場所にパスしずらい中、チームの仲間と協力してゴール
を決めました!
今回の体育の授業はいつも以上に迫力があり、とても楽しかったです!
------------------------------------------
今日は6年生が奉仕活動を行ってくれました!
配膳台、扇風機、体育館の床、各階のトイレ等、雑巾を片手に一生懸命清掃してくれました!
「めちゃくちゃピカピカになってました!6年生に感謝です!」「6年生みんな真面目にやってくれてました!」と、多くの先生方から聞くことができました!
やっぱり6年生ってすごいんですよね。いつも学校を支えてくれて本当にありがとう!
この6年生がいなくなってしまうのは学校としては大きな痛手です。…が、今の6年生なら中学校でも存分に活躍してくれるものと、自信をもって送り出せそうな気がします!
頑張れ6年生!卒業まで、あと6日!
3月に入り、卒業までの残りの日数も残りわずかとなりました。今週は、6年生を送る会や卒業式の練習が行われ、いよいよ卒業間近となっています。今週は、6年生を送る会と卒業式練習の様子をお伝えします。
【6年生を送る会】
各学年の出し物、6年生の出し物どれを見ても感動がありました。多くの人たちに支えられ、卒業を迎えることができそうです!
【卒業式練習開始】
5日(水)からは、卒業式練習が始まりました。『感謝』と『成長』を立ち振る舞いや返事、歌声で届けたいですね。今後の練習も昨日までの自分を超えられる取り組みをしましょう。
来週も卒業式練習を中心に進んでいきます。練習ごとに成長できるよう、一人一人がめあてをもって参加してほしいと思います。残り少ない日々を大切に・・・元気に登校してくれることを心待ちにしています!!!
HP係の更新です!
--------------------------------------------------------------------------------
2月28日の6-1カウントカレンダーのルールは「先生と5連続じゃんけんで勝つ」です
なかなか5連続じゃんけんに勝つのは難しく、ルールを達成するのはきついと思われていましたが、なんと!R Kさんが先生に5連続じゃんけんで勝ちました!
5連続達成した時は、みんな喜びました!
R Kさん5連続達成おめでとうございます!
------------------------------------------------------------------------
この日のルールで一番大変だったのは、ジャンケンを100回以上やった担任だということを、子どもたちは知りません…。
昨日は6年生を送る会が実施されました!
1年生からもらったメダルをかけて入場です!
素晴らしい校歌の合唱から始まり、1年生から順次出し物が始まりました!
(4年生から出されたクイズに答えている様子)
(5年生と縄跳びで対決している様子)
そして6年生の出番では、1~5年生、先生方ににメッセージを送りました!
どの学年の発表も素晴らしく、6年生がだんだんと卒業を意識するようになってきたように感じます。
残りの登校日数は10日程度です。1日1日を大切に生活していきたいですね。