2025年2月28日 17時15分
[6年担任3]
2月も終わりを告げ、明日から3月を迎えます。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、卒業に向けた残り少ない日々を大切に過ごしています。今週は、4日(火)に予定されている6年生を送る会に向けての練習、心を込めて書き進めている先生方への手紙作成を取り上げてお伝えします。
【6年生を送る会に向けて】
学級の仲間はもちろん、6年間を共にした学年の仲間とつくる出し物。今回のテーマは、『憧れ』。在校生に憧れを抱いてもらえるような発表にしましょうね♪


【感謝の思いを手紙に込めて(先生方への手紙作成)】
卒業に向けて、お世話になった先生方への手紙作成にも取り組んでいます。先生方とつくったかけがえのない思い出を振り返り、心のこもった手紙が次々と出来上がっています。


来週は、いよいよ6年生を送る会が行われます。6年間の『感謝の思い』が伝わり、在校生が憧れる立派な姿を見せましょう!卒業まで残り13日。そして、月曜日からは毎日席替えですよ♪初日の運試しはいかに・・・それも楽しみに待っていますね!!!
2025年2月25日 18時38分
[6年担任1]
HP係の更新です!
---------------------ここから-----------------
図工で制作していた作品ができました!

作品は上の写真が、H・Iさんので下の写真が、R・Kさんの作品です
二人とも、とっても素敵な作品ですね!
卒業まで後1ヶ月もないですが、最後の作品としてはとても素晴らしい作品ができて本当に良かったです!
------------------------------------ここまで-----------------------------------
一生懸命木を彫っていましたね!手を切らないか少し心配ではありましたが、よくほれていたように思います!オルゴールを入れるのが楽しみですね!
2025年2月25日 07時42分
[6年担任1]
家庭科で、「地域のためにどんなことができるか」という授業を行いました。児童がそれぞれ何ができるかを考え、2月中に実施することになっています。
アイディアは色々出ていましたが、その中で「ウニクスでゴミ拾いをする」という子たちに立ち会ったので、紹介したいと思います。
ウニクスに行ったのは「T・Aさん」と「A・Kさん」の2人。事務所に挨拶へ行き、ゴミ拾い開始です。

食べ物のカス、お菓子のゴミ、たばこなど、様々なゴミが落ちていましたが、頑張って拾ってくれていました。
30分ほどのゴミ拾いを終え、再度あいさつに行って終了です。
ウニクスの支配人さんから感謝され、良い活動になってものと思います。
-----------------------------------------------
今回はたまたま立ち会えた2人を紹介しましたが、それぞれが色々な活動をしてくれています。それに伴って保護者の皆様にご協力いただいたのではないでしょうか。この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました!
2025年2月21日 14時30分
[6年担任3]
2月も後半に差し掛かり、卒業まで約1ヶ月となりました。サンスマ☆最頂学級の子供たちの中には、1ヶ月後に迫った卒業を意識し始める児童もいるようです。そんな中、今週は、マット運動と読み聞かせの様子を紹介します。
【マット運動】
一人一人が演技構成プログラムを作成し、流れのある一連の技を磨いています。子供たちの演技に見入ってしまい演技中の写真が撮れませんでした・・・写真は準備、片付けの様子です。さすがは6年生。回数を重ねるごとにスムーズになってきています。



【読み聞かせ】
小学校生活最後の読み聞かせの時間となりました。聴く姿勢や態度もとても立派です。


来週で2月も終わりを告げます。卒業に向けて、まだまだ合言葉に近づけるはず!来週も、みなさんの成長を近くで見られると思うと楽しみです♪待ってます!!!
2025年2月19日 16時30分
[6年担任1]
6年生の小学校生活も、残り僅かとなってまいりました。
6-1では、残り登校日数をカウントするために、カウントダウンカレンダーを作成し、掲示しています。最終日である卒業式を「残り0日」として、ひとりひとりが残りの日数と、その日必ず守らなければいけないルールを作りました。

「自身の似顔絵を描く」「敬語禁止」などの様々なルールが提案され、毎日楽しく過ごしています。先日は「50mくらい走る」という目標だったため、外へ出たついでに子どもたちとドッチボールをしました!(M・Kさんに当てられて外野に出ました…。)
このカレンダーが、毎日のちょっとした楽しみになっています。
2025年2月17日 14時55分
[6年担任1]
今回はH・Iさんの日記を紹介します!
先日のバレンタインデーに関する日記で、とても面白かったです!

バレンタインデーに女の子からチョコを渡すというのも、もはや古い考えなのかもしれませんね!何より、「モテたい」とストレートに書いてあって、笑ってしまいました!
H・Iさんが国会議員なった際には、是非、唯一の立法機関である国会に、法案を提出してみてください!
2025年2月14日 14時30分
[6年担任3]
2月も中旬に入り、残りの小学校生活も20日ほどとなりました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、カウントダウンカレンダーに書かれた残りの日を大切に過ごそうと互いに支え合いながら生活することができています。今週は、町長夢教室や社会科見学などを通して、また新たな思い出ができました!
【町長夢教室】
上里町長さんから温かいお話をいただき、将来の自分について深く考えるきっかけを得ることができました!


【社会科見学(国会議事堂・科学技術館)】
小学校生活最後の校外学習。また一つ、最高の思い出を作ることができましたね♪


来週からは、残りの登校日数が20日を切ります。残された時間を大切に、充実した学校生活が送れるようにしましょう!来週も、待っています♪
2025年2月14日 07時20分
[6年担任1]
昨日は、小学校最後の校外学習である「社会科見学」が実施されました!

(朝から大きな虹が見えました!)

(国会議事堂前の写真)

(学校到着式の様子)
国の重要な機関である「国会」と科学について学ぶことのできる「科学技術館」に行ってきました。今回は見学に来た学校が多く、なかなかゆっくり見ることができませんでしたが、TVで見る「国会中継」を少しだけ身近に感じることができたのではないでしょうか。
科学技術館では、グループ行動で楽しそうに回り、一層友達との仲も深まったものと思います。
学校へ登校する日は、残り23日となりました。頑張っていきましょう!

山下博一町長が12日来校なされ
ご自身の経験談を交え
6年生むけて心あたたまるお話してくださりました。

みんな真剣に耳を傾けお話を聴いていました。

「夢に向かって挑戦する気持ちや
途中苦しいことや厳しいことの壁にぶつかった時
「あきらめずにどのように歩むか」が
生きる力になるとメッセージを送ってくださりました。

最後に 森田ゆなさんがお礼の言葉を述べました。
『夢に向かって挑戦し続けてほしいです。』
~ネバーギブアップ~
2月に入り、残りの登校日数も30日を切りました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、授業参観でご覧いただいたとおり、日々の授業にも落ち着いて臨むことができています。今週は、カウントダウンカレンダーが完成したり、卒業制作を進めたりと自分の思いを形として表現する場が多くありました。
【カウントダウンカレンダー完成&カウントダウン開始!】
学級の人数+担任の28人が1枚ずつ描いたカレンダーが完成しました。全てのカレンダーに学級会で合意形成したみんなへのメッセージが書かれています。


【卒業制作(図工)】
図工の授業では、卒業制作のオルゴールボックスの制作に取り組んでいます。彫刻刀を使って彫り進めていく中で、だんだんと完成に近づいているようです。卒業制作の完成も楽しみです。


来週は、町長夢教室、社会科見学が予定されています。また一つ、クラスでの良い思い出が作れそうですね♪