2024年9月13日 11時06分
[4年担任2]
今日の走り高跳びの学習では、タブレットの撮影機能を使って理想的な跳び方と自分の跳び方を比べました。


自分では上手に跳ぶことができているように思っていても実は・・・ということはよくあるものです。しかも自分では自分の跳び方を見ることができないからどうしようもない・・・なんてことをタブレットは見事に解決してくれます。自分の跳び方を友だちに撮影してもらって(動画)見てみました。理想的な跳び方の動画(体育ノ助)と比べると
「助走のスピードが足りない」
「思ったより足が伸びていない」
等、自分の跳び方の課題点を見つけることができました。次回はその課題点を解決できるように授業を進めていきます♪
2024年9月11日 10時06分
[4年担任2]
2学期は係活動に積極的に取り組んでいます!
係活動の中に「カラオケ係」があります。曲を決めてみんなで歌いましょう!という係です。一回の活動につき1曲となるので、その曲を決めなければなりません。その際にformsを使っていました!(以下のものです。アンケートですね。)

タブレットを生かしながら係活動に取り組んでいる姿に大変感心させられました。今後にも期待が高まります!
他にも係活動はいくつかあります。お子さんが何の係に取り組んでいるのか、何をしているのかぜひ話題にしてみてください♪
2024年9月10日 16時53分
[4年担任2]
2学期の道徳も、4年担任がローテーションしてすべてのクラスに関わりながら授業をしていきます。全体で一つの問題に向き合ったり、グループで話し合ったりしながら、よりよく生きるために大切な心の在り方について、考えていこうと思います。



2024年9月10日 12時50分
[4年担任2]
今日は素敵な漢字スキルノートを紹介します。
この漢字スキルノートの持ち主は「街」と「町」で一体どのような違いがあるのかを調べそれを書いてきました。(画像右側の部分です。)
この何が素敵かというと、
・気になったことを調べてみること
・調べるのに国語辞典を使っていること
の2点です。気になったことは調べてみることが大切です。また、その際に国語辞典を使っていることが素晴らしいです。3年生のときに学んだことを生かすことができているなと思いました。このような学びに向かう姿勢があることが、大変素敵だなと思いました。
このようなノートに出会えること担任として大変嬉しく思います♪

お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃが部屋中散らかっていて困った。という設定で「姉役」「弟役」「聞く役」に分かれて話し合ってみました。
やってみたあと、その対話を振り返り問題点を共有し、その振り返りを活かしてまた対話するといった流れで学習を進めました。ちゃんと振り返りを活かして対話の質が向上している班が中にはありました。


学習を通しての振り返りを書かせたのでその中からいくつかを紹介します♪
「自分も同じようなことが起きたら優しい感じでいこうと思った。」
「お互いに相手がしたことを分かっていればよいと思った。」
「気持ちが合わないとどんどん厳しくなっってしまうことが分かった。振り返りを共有してどんどんよい話し合いができるようになりました。」
「今日の学習で、思いっきり言葉を言わないことがスムーズな解決にtナガルと思いました。」
「怒ったりする前に相手になんで散らかっているのか聞くべきだと思いました。」
「対話では相手のことを聞くのも大事。」
今回の学習で学んだことを普段の生活に活かすことができるとより良いと思います♪
2学期がスタートしました。2日目からさっそく給食・掃除ありの6時間授業でしたが、子供たちはどの活動にも一生懸命に取り組んでいました。2学期はたくさんの行事があります。一日一日の積み重ねを大切にして、指導して参ります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


2学期はじめての 給食でした。
4時間目の学習が終わると「おなかがすいたー。」
協力して配膳をし、「いただきまーす。」
みんな もぐもぐ ニコニコ笑顔で食べていました。


にっこり笑顔、最高です。
掃除の時間も協力してスムーズに無言膝附清掃をしました。



みんなで力を合わせるとみるみるうちに教室や廊下がすっきりしました。
「協力」する姿に感動しました。
2024年7月19日 14時29分
[4年担任2]
1学期最終日、最後の掃除をしました。教室や黒板など、普段使っている場所を、いつも以上に気持ちを込めてきれいにしました。無言清掃も、少しずつ身に付きつつあります。2学期からも、身の回りの環境を整えたり、任された役割をきちんと取り組んだりする態度を育てていきたいと思います。



2024年7月19日 14時12分
[4年担任2]
今日は終業式がありました。各学年代表児童が1学期を振り返っての作文を発表しました。どの子も素敵な内容に大変驚きました。

各クラスで通知表を配布しました。通知表には子どもたちの頑張りが表れています。ぜひおこさんの頑張りを認め、褒め2学期へのやる気へとつなげてください。
今日から44日間の長い夏休みになります。子どもたちに話を聞くと、「旅行に行く」「おじいちゃんおばあちゃんに会いに行く」「海に行く」等楽しそうな夏の予定を聞くことができました。夏休みは普段はできないような経験をするのにもってこいです。すてきで安全な夏休みをお過ごしください♫
2024年7月17日 09時13分
[4年担任2]
今日の3、4時間目に「1学期ありがとう!2.3学期もよろしくね会」がありました。先週役割分担を決めてから各チームは自分たちの役割を一所懸命にこなしていました。今日の会は大成功で子どもたちの自信につながったかと思います。


このようなパーティーをした後には、絶対に「振り返り」を書かせます。この振り返りには子どもたちがこの会の準備や本番を通してどのようなことを学んだのかが詰まっています。今回は子どもたちが書いた振り返りの中からいくつかを紹介します。
「2学期も楽しく明るくふさわしくみんなで2学期も過ごしていきたいと思います。」
「次も笑顔で楽しくしたいです。」
「途中手こずった時もたくさんありましたが、みんなの協力でなんとかなりました。」
ぜひどのような会だったのかお子さんから聞いてみてください♪