彫刻刀で作品作り
図工では、版画作品を作るために彫刻刀を使って活動しています。初めて彫刻刀に触れる子がほとんどなので、種類ごとの違いや安全な彫り方などを学ぶことからスタートしました。直線は彫りやすいのですが、曲線となるとなかなか思うようにいかず、子供たちは悪戦苦闘。すてきな作品に仕上げるために、少しずつ上達できるようがんばっています。どんな版画ができあがるのか、楽しみですね。
図工では、版画作品を作るために彫刻刀を使って活動しています。初めて彫刻刀に触れる子がほとんどなので、種類ごとの違いや安全な彫り方などを学ぶことからスタートしました。直線は彫りやすいのですが、曲線となるとなかなか思うようにいかず、子供たちは悪戦苦闘。すてきな作品に仕上げるために、少しずつ上達できるようがんばっています。どんな版画ができあがるのか、楽しみですね。
習字の学習をしました。
「はす」という字を習字で書きました。書き初めの学習を通して習字で書くことの大切さを学んだ子供達です。真剣に取り組んでいました。
火曜日には、CRT学力検査が実施されました。国語・算数の学習について、4年生までの内容がどの程度理解できているかを確認するようなものです。問題数も多く、内容も難しかったかもしれませんが、最後まであきらめずに取り組んでいました。苦手な部分があったら、自主学習等で取り組み、次の学年に持ち越さないようにしましょう!!
書きぞめの練習が始まり、どの子も一生懸命に取り組んでいます。根岸先生に、書きぞめのポイントを伝えてもらい、筆づかいや書き始める位置など、再度確認して取り組むことができました。どの子も大切な点を再度意識した事により、前回よりも自分たちで納得いく作品を仕上げる様子が見られました。後少しですので、体調を整え、用具を確認して取り組みましょう!!
持久走大会が行われました。4年生はトップバッターの学年なので、開始が8:30前とかなり早かったのですが、多くの保護者の皆様が応援に来てくださいました。そのおかげがいつも以上に気合い十分で、緊張感とともにやる気が伝わってきました。「歩かないで走り切る」「去年の順位をこえたい」「10位以内に入る」一人一人の目標に向かって一生懸命走っていました。終わってみると、清々しい表情の子もいれば、悔しそうな子もいました。今の気持ちを、来年の持久走大会にぶつけてもらいたいと思います。保護者の皆様、応援どうもありがとうございました。
書きぞめの練習が始まりました。昨年度に続き、2回目の学習になります。今年度1回目なので、用具の置き方や使い方、片付け方も含めて確認を行いました。中々、自分の文字と向き合う時間は取れません。書きぞめの学習を通して、自分の姿勢や文字の丁寧さが少しでも向上するように取り組んでほしいです。用具が無いと、学習ができませんので、用具の確認を早めに行って取り組めるようにしましょう。特にすみが無くなることのないようにしましょう!!
教員の指導技術の向上を目的とした授業研究会が行われました。平野教諭が授業者となり、4年1組の子供たちは挙手をして発表したり、グループで話し合ったりして、活発に取り組んでいました。この授業を通して、「習ったことをもとに、課題を自力解決する」ためにどのような準備が必要か、どんな声かけが適切なのかなどを、教員が改めて考えるよい機会となりました。4年1組のみんな、とてもよくがんばりました!
本日持久走大会の試走が行われました。どの子も、自分たちの立てためあてに向かって、一生懸命に取り組んでいました。4年生は当日も朝早くにスタートしますので、寒さ対策を十分にして当日に臨んでもらいたいと思います。
また、持久走は、努力が表れやすい種目です。日頃の練習や、放課後にも取り組むことで、よりよい結果が出せるよう、頑張っていきましょう!!
11月1日水曜日、4年生は、総合的な学習の時間の中で、埼玉県障害者交流センターから2名の先生方に御御校いただきました。障害者スポーツに関するお話をいただいたり、実際に使用している道具に触れたり、車いすバスケットボールを体験したりと大変貴重な体験することができました。共生社会を築く上で、これから生きる上でも大切なことを学びました。これからの生活に生かしていきましょう。
11月に行われる北部西地区音楽会で歌う「いのちの歌」を音楽朝会で全校児童の前で歌いました。
少し緊張しながらも、しっかりと歌うことができました。本番に向けてさらに練習をしていきたいと思います。