日誌

2025年1月24日 15時00分 [6年担任1]

【6-1】理科の授業!

今日は理科の授業を行いました!

IMG_20250124_144508

IMG_20250124_144804

今日の実験は、「食塩水」「重曹の水溶液」「アンモニア水」「塩酸」「炭酸水」の5つの水溶液を熱したらどうなるか、というものでした。

火の使う実験は危険ではあるものの、子どもたちにとっては楽しく、ワクワクしながら授業を受けていたように思います。

水溶液を見分けるにはどうすれば良いのか、この単元の授業を通して学んでいけると良いと思います。

2025年1月23日 16時45分 [6年担任1]

【6-1】1年生となわとび!

今日は1年生のなわとびの手伝いをしました!

IMG_20250123_095441

IMG_20250123_095628

IMG_20250123_095553

「まえとび」「かけあしとび」などは上手に跳べていたのですが、1年生にとって「まえふりとび」は難しいようで、とても苦戦していました。

しかし、6年生の力とはすごいものです。教員がいくら教えてもうまくいかない子が、6年生に教わったらできるようになってしまうんです!

中には「二重跳び」までできるようになっている子もいて、6年生も驚いていました!

そんな1年生とは、2月中に一緒に遊ぶ予定を立てています。

「手つなぎ鬼」と「言うこと一緒、やること反対」というゲームです!とても楽しみです!

2025年1月21日 14時53分 [6年担任1]

【6-1】話合い活動!

今日は国語の単元で、話合いをしました!

議題は「1年生と遊ぼうの会」についてです。

6年生も最後に近づき、1年生といっしょに遊ぶことで思い出を作ると同時に、どんなルールで、どんなことをすればお互いが楽しめるかを考え、話し合うことが目的です。

IMG_20250121_144103

IMG_20250121_144110

「かくれんぼ」「私はだれでしょうゲーム」「手つなぎ鬼」「なわとび」など、様々な意見が出ました。実際にやってみるところを想像することが難しく、決めるのがかなり難航しましたが、私の知らないゲームが出てきたり、鋭い質問意見があったりと、なかなか良い話し合いができつつあります。

決定は明日以降に持ち越しですが、何に決まるか楽しみにしたいと思います。

2025年1月20日 15時30分 [6年担任1]

【6-1】たけのこたけのこニョッキッキ!(HP係)

今回もHP係による更新です!

----------------ここから------------------

とある日の昼休みに6-1数人でたけのこたけのこニョッキッキをしました!
IMG_20250116_132109


一度にニョッキした最大の数は4ニョッキでした!
誰もニョッキしない時の緊張感がとてもすごかったです。
みんなでワイワイ楽しめて良かったです!

-------------------------------ここまで--------------------------

最初は5人くらいでやっていたのですが、気づけば10人くらいに増え、かなりの盛り上がりでした!たまにこういう時間がもてるのは楽しいものです!

2025年1月17日 15時10分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って㉞

 3学期もあっという間に2週間が過ぎました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、仲間との限られた時間を大切にするかのように落ち着いて学習に臨んでいます。今週は、児童朝会(クラブ発表)や縄跳びを通して、活躍する児童が多い一週間でした。

【児童朝会(クラブ発表➀)】

 クラブ長として組織を引っ張る姿、クラブを代表して発表する姿がとても印象的でした!

    DSC07083

    DSC07084

【縄跳び】

 体育の授業では、縄跳びが始まりました。縄跳び検定に向けてたくさん練習しました。サンスマ☆最頂学級の縄跳び大会は、1/22(水)を予定しています!

※様々な技に挑戦したあまり、写真を撮り忘れてしまったため、授業後にN.Iさんに撮影してもらいました!一生懸命とんでくれたY.Tさん、S.Hさん、Y.Mさん、S.Yさん、K.Yさんもありがとう♪

    DSC07104

    DSC07096

 本日は、中学校の入学説明会に参加しました。中学校の雰囲気を肌で感じ、何かしらの刺激を受けたのではないでしょうか。『中学校1年生の0学期』を意識した取り組みをこれからも続けていこう♪

 来週も、元気よく登校してくれることを楽しみにしています!!!

2025年1月16日 16時00分 [6年担任1]

【6-1】身体測定!

本日、6年生最後の身体測定が行われました!

IMG_20250116_113343

IMG_20250116_114208

冬休みは2週間しかなかったはずなのですが、それでも身長が伸びたなぁと思う子がちらほら。成長期の子どもはすごいですね!

中学校へいったら私の身長を優に超えてきそうな気がします。いっぱい食べて、いっぱい運動して、良い体づくりをしていきましょう!

さて、身体測定の時に養護教諭から「睡眠」に関する話がありました。一般的に、子どもの睡眠時間は9~11時間が適切であると言われています。みなさんのご家庭ではいかがでしょうか?

インフルエンザも流行っています。寝る時間の確保も意識していきたいものです。

2025年1月15日 16時24分 [6年担任1]

【6-1】なわとび!

6年1組では、今なわとびの授業を行っています!

IMG_20250114_110430

IMG_20250114_110726

今日は4分間跳び、かけ足あや跳び、二重跳びを確認しました!

4分間の間に引っかかった回数が2回以内の人は7人でした!もう少しいるかなと思っていましたので、今後の成長に期待です!

かけ足あや跳びは、得意な子と苦手な子の差が激しかったです!なんと、一番多く跳んでいた子はN・Mさんで、記録は170回以上!これはすごい記録ですね!

さて、二重跳びはというと、授業をするたびに記録が更新されていますが、今の6-1の最高記録はM・Iさんの105回!2位はM・Kさんの104回となっています!かなり頑張っていると思います!

なわとびはやればやるだけ伸びていきますので、是非休み時間にばんばん練習しましょう!

2025年1月14日 16時47分 [6年担任1]

【6-1】ハッピーバースデー!

3学期もHP係ができました!H・Mさん、引き続きよろしくお願いします!

さて、今日の更新は新年初のHP係の更新になります!

----------------------ここから----------------------

1月10日には、I・Tさんが誕生日を迎えました!
6-1恒例の牛乳パックでの乾杯をして、I・Tさんの誕生日を祝いました!
IMG_20250110_123624
I・Tさん、お誕生日おめでとうございます!

------------------------ここまで--------------------------

これからもHP係には活躍してもらい、学校の様子を発信してもらいたいと思います!

2025年1月10日 15時10分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って㉝

 小学校生活最後の冬休みを終え、8日には、3学期始業式を迎えました。『集大成の3学期』、卒業・進学に向けて、短くも大切な3学期です。「サンスマ☆最頂」の合言葉に向かって、歩みを止めることなく過ごしていければと思います。

【3学期始業式】

 立ち振る舞い、話を聴く姿などを見ると、2週間の冬休みでも確実に成長できたことを確信しました。

    DSC07019

    DSC07021

【3学期のめあて作成】

 数字を入れて具体的な目標を立てたり、進学に向けためあてを考えたりする姿を見ると、充実した3学期となりそうです!!!

    DSC07079

    DSC07080

 来週は、中学校の入学説明会が予定されています。いよいよ進学に向けた準備もスタートします。来週も元気いっぱいの皆さんに会えることを楽しみにしていますよ♪

2025年1月9日 16時10分 [6年担任1]

【6-1】3学期開始!

新年あけましておめでとうございます

冬休みを終え、また少し子どもたちが大きく見えました。

3学期の登校日は、48日です。

中学校への期待や、慣れ親しんだ学校との別れを惜しむ気持ちなどをこれから感じていく子が多いと思います。

そういった気持ちとしっかり向き合える時間を作っていけたらなと思っています。

-------------------------------------------------------------------------

などと昨日書いていたのですが、アップロードを忘れてしまいました。ということで、今日あったことをお伝えしたいと思います1

今日は休み時間にS・Uくんに誘われ、「叩いてかぶってジャンケンポン」をやりました!

恐ろしいことに、子どもたちは遠慮なく担任の頭を叩こうとしてきます…

IMG_20250109_102720

IMG_20250109_102738

写真は子ども同士でやっている様子ですが、本気なのが見て取れるのではないでしょうか!

今日も良い一日でした!