【6-2】運動会
「全員主役」「仲間と最高の演技」ができていました!
みんな輝いていました!!
感動をありがとう!!!
「全員主役」「仲間と最高の演技」ができていました!
みんな輝いていました!!
感動をありがとう!!!
言うことは無いですね。
かっこよかったぞ!
本日は、たくさんの保護者の皆様に来場いただきありがとうございました。お子さんの成長した姿はご覧いただけたでしょうか。さすがはサンスマ☆最頂学級の子供たち。一人一人がベストを尽くすことはもちろん、各係の仕事にも責任をもち、第48回運動会を創り上げてくれました。思い出を振り返っていきましょう。
【徒競走(最高速度)】
意地と意地のぶつかり合い。一生懸命ゴールを目指す姿が印象的でした。
【組体操(ともに生きる~小さな僕らの大きな夢~)】
仲間との協力、支え合い、助け合い・・・
子供たちは、『ともに生きる』というテーマを立派な演技で表現してくれました。
運動会を終えた今、『なりたい自分』にどれだけ近づけましたか。運動会の練習・本番での取組を通して、また一つ、自分自身、学級、学年が成長した気がします!最高の思い出を『ありがとう』
いよいよ明日に運動会を控えた子供たち。やはり、『小学校生活最後の運動会』は今まで感じることのなかった特別な思いを感じているようです。練習に臨む姿勢はもちろん、先程までは前日準備の作業にも進んで取り組む様子が見られました。
【運動会練習】
自ら決めた「なりたい自分」を定期的に意識しながら、めあてをもって取り組むことができました。
【運動会準備】
前日準備も最高学年だからこそできること。天候に左右されながらも責任をもって取り組む姿に感心しました。
運動会の様子は、明日の記事でお伝えします。明日は、たくさんの保護者の皆様の来場をお待ちしております♪
我が6-1には名(迷)言係という係が存在します。
名(迷)言係とは、クラスであった名(迷)言を記録する係です。
今日も給食中に、「私は若いクレオパトラだから!by A.S」という自信しか感じられない名(迷)言が飛び出しました!どれだけ自分の美貌に自信があるのでしょうか!
過去の名(迷)言もいくつか紹介したいと思います!
①先生はミシン(K.S)
②僕はタバスコの弟(M.M)
③(習字で「友情」と書いた後)友情をしまってきた(T.A)
④鼻からお母さんを食べる(A.K)
⑤俺のお父さん左腕(R.K)
変な言葉が多い6-1ですが、割とにぎやかに、楽しく過ごしています。気づいたらもう半年ですね。運動会に修学旅行、行事を全力で楽しんでいきましょう!
運動会練習も終盤に差し掛かり、本番まで一週間となりました。今週は、運動会の練習に加え、修学旅行に向けての事前学習が始まりました。子供たちは、忙しい日程でありながらも臨機応変に対応し、『自立』に向けて確実に歩みを進めています!
【運動会練習】
組体操の練習もいよいよ大詰め。5年生との合同練習が始まっています。
【修学旅行に向けて】
訪れる場所についての調べ学習、班編成、行動計画の作成を進めています。運動会と同様、本番の成功に向けた準備をしっかりと行ってほしいです。聴く態度も成長しましたね♪
来週は、運動会が予定されています。「小学校生活最後の運動会」がサンスマ☆最頂学級のみなさんにとって最高の思い出となるように最高の準備をしていきましょう。あと一週間、頑張りましょう!!!
今日も日記と逆日記への返信を紹介します!
これは、R・Kさんの日記です!(載せる載せると言っていて、遅くなってしまってごめんね!)
この日記の良いところは、表現が独特で、面白い点です!「コスパ最強」「ほめる以外の選択肢はない」など、独自の表現ができていて、ものすごい面白いです!スーパーで、ミスターイトウのクッキーを見かけたら、つい手が伸びてしまいそうです!
続いてはH・Kさんの、担任の日記への返信を紹介します!
最近はセルフレジが増えてきましたね。そんな中、「ピッ!○○円!」と6年生がやっていたら、ついつい笑ってしまいそうです!でも、自分が6年生だったとしても、きっと同じことをやっただろうなって思ってしまいます!H・Kさんが「ままごと好き」というのも少し意外な感じがして面白いですね!
先生への日記について、思ったことを書いてくれるのももちろんうれしいですが、自分はこうするよ、という内容を書いてくれるのも、なかなか面白いです!ぜひ、みなさんのことを教えてください!
今日も運動会の表現運動の練習がありました!
3人技までを覚え、1人技から通しでの練習が始まりました!
音楽に合わせて動くため、なかなか動きのタイミングをつかむのに苦労している様子でしたが、最高学年としての顔で臨んでいたように思います!
本番を楽しみにお待ちください!
今日はお忙しい中修学旅行説明会にご参加いただき、ありがとうございました!
実行委員がテーマと観光する場所について説明してくれましたが、みなさんの目にはどう映ったでしょうか?2週間ほどでテーマを決め、掲示物を作成し、紹介文を考え、発表しました。
休み時間を使って練習し、時には家で作業することもあったと思いますが、みんなよくやってくれたなぁというのが私の感想です。
ただ、修学旅行はまだもう少し先で、実行委員にはこれから多くの活躍の場が残っています。学年の代表として頑張ってくれることを期待しています!
10月に入り、大きな学校行事の一つである運動会の練習が始まりました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、小学校生活最後の運動会に向けて、自分なりのめあてをもって練習に臨んでいます。本番に向けて、さらなる成長が楽しみです!
【運動会学年練習(組体操)】
テーマ設定に関する話を聴く態度、練習に臨む様子は真剣そのもの。小学校生活最後の運動会にかける想いがひしひしと伝わってきました。
【非行防止教室】
県警あおぞらの皆様を講師としてお招きし、ネットワークの正しい使い方について学びました。
来週も、運動会練習が目白押しです。運動会練習を通して、「なりたい自分」に近づけていますか。また、学級活動で意思決定したことを継続できていますか。運動会までもう少し!来週も元気な姿で登校してくれることを心待ちにしています♪