日誌

2024年9月13日 17時27分 [6年担任1]

【6-1】短作文!

6-1では、毎週金曜日に短作文を書いています。

記事の内容を3~4行で簡単にまとめ、自分の意見を2段落目に書きます。

今回は「詐欺広告が横行している」という記事について書きました。記事本文はこちら

NHK NEWS WEB EASYより(https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10014571931000/k10014571931000.html)

記事要約に3分、意見文に10分ほど時間をあげていますが、かなり多くの子が時間内に書ききることができるようになってきています。

文章の書き方を学ぶことが目的のため、意見としては良くも悪くも6年生です。ただ、短い時間で要約をし、自身の意見をまとめ、書くというのは思っている以上に大変なことです。みんなよく頑張ってくれていると思います。

今回3人ほど紹介したいと思います。

20240913_113852_0001

20240913_113852_0002

20240913_113852_0003

2024年9月13日 15時50分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って⑰

 2学期始業式から2週間が経過しました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、学校生活のリズムを取り戻し、落ち着いて生活できているように見て取れます。今週は、運動会のリレー選手・応援団決め、各種実行委員決め等がありました。

【運動会リレー選手・応援団決め】

 今年度は、自分たちが背負って立つ番!素晴らしい運動会を創り上げるための準備がいよいよスタートしました。

    DSC06017

    DSC06020

【図工(郷土を描く美術展に向けて)】

 「ぼく、私のたからもの」をテーマに、時間いっぱい集中して作品の描き進めました。

    DSC06052

    DSC06060

 来週は、2学期初めての東っ子タイムが予定されています。下級生と一緒に楽しめる計画を立て、自信をもって本番に臨みましょう。また一つ、自分自身・学級を成長させるチャンスですね!!!

 来週も、元気よく登校してくれることを願っています!!!

2024年9月12日 16時14分 [6年担任1]

【6-1】算数の授業!(拡大と縮小)

現在算数では、拡大と縮小の授業を行っています。

前半は簡単なんですが、応用になると途端に難しく、説明にかなり苦戦していました。

今回学習した問題は以下の条件の中で学校の高さを求める問題です。

無題

この問題、小学生の知識では、計算で出すことができません。試行錯誤し、作図すればよいことに気づき、答えを出していました!

IMG_1026

まだまだ問題を解くのには練習が必要ですが、引き続き学習を進めていきましょう!

2024年9月9日 16時45分 [6年担任1]

【6-1】HP(ホームページ)係&図工

【HP係による更新です!】

------------------------ここから------------------------

前回の6-1の記事にもありましたが、6-1には新しくHP係ができました!
これからはHP係が記事を投稿することがあるので何卒よろしくお願いします!
           (図工)
9月6日は2学期初めての図工の授業がありました。2学期初めての図工の授業では、僕 私のたからものを制作しました。
たからものは人によってはランドセルや筆箱、水筒や赤白帽などみんな個性的な作品を制作していました!
 みんな一生懸命に自身のたからものの絵を描いていました!(⚠作品は完成していないため画像はありません)

IMG_20240906_112144

IMG_20240906_112423
みんなの作品が完成するまでまだ時間がかかりますが、作品が完成するまで楽しみにまっててください!

2024年9月6日 16時45分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って⑯

 小学校生活最後の夏休みを終え、2日(月)より小学校生活最後の2学期が始まりました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、1学期と同様、始めの一週間を落ち着いた態度で過ごし、さらなる成長の可能性を感じさせてくれました。

 2学期は、運動会や修学旅行、持久走大会など、小学校生活の中で最も思い出に残る学期となることでしょう。どんな2学期にしたいかな。どんな思い出をつくっていこうかな。今から、イメージを膨らませていきたいですね!

【2学期始業式】

 始業式に臨む姿勢も真剣そのもの。2学期に向けた固い決意や思いが態度から伝わってきました。

    DSC05883

    DSC05887

【月と太陽(理科)】

 菅野教諭とともに、実物投影機とライトドッジボールを活用して、月の見え方について学習しました。

    DSC05948

    DSC05952

 来週は、運動会に向けたリレー選手決め、クラブ活動が予定されています。来週も活躍の場がたくさんありますね。任せたぞ!

2024年9月6日 16時16分 [6年担任1]

【6-1】国語&身体測定!

昨日は記事のアップロードを忘れてしまったので、今日は二つ紹介します!

------------------------ここから国語-----------------------

昨日、国語で「話をすることで自分の考えを深める」という授業を行いました。自分の大事なものを1つ選び、それがなぜ大切かというのを話し合います。

IMG_1023

ある子は、「家族」が大事だと話していました。話しているうちに、家族が大事なのはもちろんだが、何より「弟がいないと寂しい」ということに気づき、弟を大切にしようと言っていました。

別の子は「お金」が大切だと話していました。一見、いやな人間だなと思いがちですが、その子の話を聞いていると、お金自体が大切なのではなく、お金を使うことで、自分や家族、友達の幸せにつなげたいという思いがあるということに気づいていました。

話してみることで、自身や人の考えや価値観・考えを深めることができると、気づけた子がいたように思います。なかなか面白い授業でした!

-------------------------ここから身体測定-----------------

今日は身体測定がありました!

IMG_3386

IMG_3391

大きくなったなぁと思ってはいましたが、実際に計ってみると本当にずいぶんと伸びており、担任を追い抜かしている子もいました!

また、写真を見ていただいてわかるとおり、ほとんどの子が内野教諭の方を見てしっかり話を聞いており、心の成長も感じました。

---------------------------------------------------------

さて、先日係決めについて記事にしましたが、6-1にはHP係ができました!今後HPの記事を子どもが書くことがありますので、楽しみにしていてください!

2024年9月3日 15時35分 [6年担任1]

【6-1】係決め!

今日は係決めを行いました!

そもそも係とは、「なくても困らないけどあった方がクラスが楽しくなる」ものという立ち位置です。

それぞれクラスが楽しくなる係を考え、意見を出し合いました!

今回は…

・意味怖係

・ハッピーバースデー係

・名(迷)言係

・イラスト係

・手品係

・○○紹介係

・HP係

・なぞなぞクイズ係

・雑学係

・お笑い係

・イベント係

の計11個の係が決まりました!2学期は行事が多く、忙しくなりますが、時間を見つけて、みんなで楽しい思い出をつくってほしいです!

IMG_1016

IMG_1017

【掲示物を作っている様子】

2024年9月2日 16時34分 [6年担任1]

【6年生】2学期が始まりました!

2学期が始まりました!

みんな元気に登校してくれ、私たち6年担任もとても嬉しく思っています!

IMG_1007

子どもの成長とは早いもので、見た瞬間に「大きくなったなぁ」と思う子もいるくらいでした!

2学期は運動会と修学旅行という大きな行事があります。東小6年生全員で、この大きな行事を乗り越えていけたらいいですね!

2024年7月19日 16時46分 [6年担任1]

【6-1】1学期が終わりました!

長いようであっというまだった1学期が終わりました!

保護者の皆様から見て、子どもたちはどのように変わったでしょうか?

さて、今日は終業式で、1組の代表児童が作文を読んでくれました。

IMG_0999

6年生になって自主学習を頑張っている。頑張っているうちに、社会では過去の人物に興味が出てきた。また、算数では結果がついてきた。挑戦することで、面白くなったり、良い結果を出すことができるということがわかった。2学期も多くのことに挑戦していきたい。

こんな内容の作文でした。

作文を聞いている6年生児童の様子も素晴らしかったです。体育館は大分暑かったのですが、それでもしっかり顔を上げて前を向いていました。これだけでも、大きな成長を感じました。

6年生として大変立派な姿でした。

学級では成績表を渡した後、最後にみんなで楽しくなんでもバスケットをやって、1学期最終日を閉じました。

IMG_1003

みんないい笑顔で1学期を終えることができました!

2学期もよろしくね!

2024年7月19日 13時00分 [6年担任3]

【6-3】1週間を振り返って⑮

 本日をもって、1学期が終了しました。子供たちは、最高学年、学校の「顔」として迎えた1学期に特別感を感じながらも、精一杯頑張り抜くことができました。

【1学期終業式の様子】

話を「聴く」ということ一つを見ても、大きな成長を感じました!

    DSC05850 

    DSC05855  

 明日からは、小学校生活最後の夏休みに入ります。家族や親戚の方々との時間が十分に確保できるのも、今年が最後かもしれません。毎日、みなさんのことを一番に考え、支えてくれる方への感謝を忘れず、少しでも恩返しができるといいですね!

 1学期間、楽しく、充実した日々をありがとう!