2024年6月17日 17時39分
[6年担任1]
一生懸命掃除したプールに、とうとう水が入りました!


【プールの開きの様子】
プールサイドに立つと、「おー!」「入りたい!」「冷たそう!」など、様々な声が聞こえてきました!
岡田教諭の話を聞き、プールに対する心構えができたようです。
------------------------------------------
さて、5時間目にはプールに入りました!


【プールに入っている様子】
中学校ではプールの授業がなくなっていると聞きます。泳ぎを習う機会がどんどん減っている昨今、少しでも水に触れる機会を作ってあげられたらと思います。
2024年6月14日 15時54分
[6年担任3]
毎週書いている6年3組の「1週間を振り返って」の記事も、10回目を迎えました。子供たちの様子を見ていると、毎日変容が見られ、学級全体としても、少しずつ成長しているように感じます。
今週は、11日(火)に行われたプール清掃、技術の向上を目指し、一生懸命に取り組んでいる跳び箱運動の様子を紹介します。
【プール清掃】
最高学年として、責任感をもって取り組みました。ありがとう!

【跳び箱運動】
大きな台上前転・首はね跳び・頭はね跳びに挑戦し、「美しさ」を追求しながら練習に取り組みました。


来週は、担任が出張でいない日があります。担任がいないときこそ、学級の本当の力が現れると思います。自分たちを成長させられる大きなチャンス!期待しています。
※月曜日には、プール開き及び水泳学習が予定されています。水着、プールカードの御準備をお願いします。
2024年6月14日 11時14分
[6年担任1]
今日も日記を紹介します!

発表を頑張る子。自主学習を頑張る子、委員会やクラブでリーダーシップを発揮する子、担任や他の職員の手伝いをする子、友達と仲良くする子、欠席者の代わりに当番活動をやってくれる子。いろんないい子たちが集まって、今の6-1ができています。このまま3月までいきたいものですね!
2024年6月13日 17時21分
[6年担任1]
今日は、春の花植え活動が行われました!



【花を植えている様子】
みんな手作業で丁寧に植えてくれました!
今回は各列ごとにリーダーを決め、そのリーダーに全部の指示をお願いしました。

【今回のリーダー】
リーダーが指示を出し、周りの子が協力して花を植えました。
最後の片づけまでやってくれた子もおり、立派だったと思います!
今年度、6年生は各イベントで「実行委員」を実施しています。行事ごとにリーダーを決め、全体を取りまとめる役割です。前に出て、代表として頑張ることをこの1年で1度は経験してくれればと思っています。
2024年6月12日 17時58分
[6年担任1]
本日、跳び箱の最終日を迎えました!


【跳び箱の様子】
伸びはそれぞれですが、
「開脚跳びができるようになった!」「台上前転が初めてできるようになった!」「頭跳ね跳びに挑戦した!」
など、多くの声を聴くことができました!
まだ跳び箱をやりたいという声もあり、惜しまれながら跳び箱の授業は終了しました。次はプールと保健になります!
楽しく授業に取り組んでいきましょう!
2024年6月11日 16時59分
[6年担任1]
今日はプール清掃が行われました!



気温が31度になるという予報の中、汗をかきながら一生懸命床や壁を磨き、学校のために働いてくれました!
用具室やトイレもきれいになり、東小の児童みんなが笑顔で使えるものになったと思います。
いつも学校のために動いてくれてありがとう、6年生!
2024年6月10日 18時01分
[6年担任1]
無言清掃の徹底が始まってから2ヶ月が経ちました。

廊下のはじの方までメラミンスポンジできれいにしてくれています。
家庭科で掃除の仕方について学びましたが、それが少しずつ活きているのかもしれません!
清掃担当の職員からも、「6年生は掃除場所が変わっても無言清掃を頑張ってくれている。」と聞いています。
素敵です!
6月に入り、28人+担任でスタートした6年3組での生活も2ヶ月が経とうとしています。今週は、競書会や初めての学級会を経験しました。どんなことも手を抜かず、最後までやり遂げる子供たちの姿を見ると、担任の私も、「子供たちに負けじと頑張らなくては。」と思い知らされます。
【競書会】思いが込められた立派な作品が揃いました。


【第1回サンスマ☆最頂学級会】
「サンスマ☆最頂学級これからよろしくね会をしよう。」という議題のもと、合意形成を目指して話し合いました。


今週は、仲間の誕生日を祝う機会もありました。4・5月生まれの児童がいなかったため、初めてのお祝いでした!給食時に係からのプレゼント企画もあり、大いに盛り上がりました!
これからも、一年に一度の誕生日を迎える仲間をみんなでお祝いしましょう!
改めて、「誕生日、おめでとう!!!」
昨日、私は出張で1日学校にいませんでしたが、そんな中とても嬉しいことがありました!
朝学校へ行き、連絡帳に書く内容は提示してあったのですが、その中身の宿題に間違いがありました。以下、担任の間違いに気づいた子の日記です。
---------------------日記-----------------------


-----------------------終わり---------------------
私はこれを見て、とても嬉しかったんです。
担任の言うことに反するって、子どもにとってはすごく怖いことだと思います。怒られるかもしれないですから、当然ですよね。それでも自分が正しいと思ったことをみんなに伝え、正しい方に進めようとしたことは、すごいことだと思いました。
最近、少しずつ6-1の成長を感じます。まだまだ課題はありますが、この1年で彼らがどこまで大きくなるのか、本当に楽しみです。