2024年12月6日 15時30分
[6年担任3]
12月に入り、2学期も残すところ約2週間あまりとなりました。今週は、持久走大会が行われました。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、事前に設定しためあての達成に向けて、最後まで一生懸命走り切りました。
【持久走大会】
小学校生活最後の持久走大会。自分との闘いを制し、達成感を味わうことができた児童も多いようでした。ナイスラン!!!


【租税教室】
5日(木)に行われた租税教室では、社会科の授業で学んだことをもとに、税に関する知識を深めることができました。聴く態度も素晴らしく、4月からの成長を感じることができ感心しました!


2学期もまとめの時期。10日(火)には、第7回学級会が予定されています。2学期の締めくくりを良い形で迎えられるように活発な話合いを期待しています♪来週も元気な姿を楽しみにしています!!!
2024年12月5日 16時00分
[6年担任1]
今日は、租税教室が行われました!



普段身近ではあるものの、なかなか仕組みや用途のわからない「税金」について学習をしました。
税金が一体何に使われているのか、税金がなくなったらどうなるかなど、お金に関する学習をすることができました。
税金は私たちの生活と切っても切り離すことのできないものです。「お金」に関する考えを深める、大切な時間になりました。
講義後に1億円(偽物)の束を持った児童の様子が印象的でした!
今日は、好天気で絶好の持久走大会でした。

校長先生のピストルでスタートです。




自分の「めあて」を持ち真剣に走り抜く姿に感動しました。
保護者の方々の声援も校庭に響きわたりました。
1つのことをやり遂げた6年生の爽やかな笑顔がたくさん見られました。
2024年11月29日 15時30分
[6年担任3]
11月も終わりを迎え、早いもので12月です。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、修学旅行での経験を踏まえ、持久走練習に力を入れて頑張っているところです。3日(火)の本番に向けて、一人一人がめあてをもち、『自分との勝負』に打ち勝ってほしいと思います。
【持久走大会試走】
小学校生活最後の持久走。苦手意識をもつ児童が多いからこそ、目標やめあてをもって臨むことの大切さに気づいた児童が多いようです。ナイスラン!!!


【書き初め練習】
今年度書く字は・・・『強い決意』
ポイントを自分で探し、試行錯誤しながら書いていました。これからどこまで上達するのか。持久走と同様に楽しみです!


来週は、持久走大会本番です。今までの練習の成果を発揮するためにも、当日の参加承諾書の提出が必須となります。保護者の皆様におかれましても、御協力をお願いします。
2024年11月29日 06時29分
[6年担任1]
しばらく6-1の更新がとまっており、申し訳ありません!
HP係をせっつくために、少し止めておりました!これからまた更新していきますので、よろしくお願いします!
今回はHP係による更新です!
-------------------------ここから--------------------------
11月19日と20日には六年生全員が楽しみにしていたであろう、修学旅行がありました!
修学旅行1日目には班で自由行動をしました。
自由行動では、鶴岡八幡宮からスタートして小町通りや高徳院などを見学しました。特に高徳院での鎌倉大仏がとても大きくていまでも特に印象にのこっています!
また小町通りでは班で一つ商品を買って食べることができます。小町通りでは大仏さま焼きや小籠包やお団子など美味しそうな食べ物がたくさんありました!
自由行動が終わったらバスに乗り、箱根高原ホテルに行きます。
箱根高原ホテルでは男女別で部屋に泊まり、夜はトランプやUNOをしたり、話したりして楽しみました。
2日目は海賊船QUEENに乗ってから次に彫刻の森に行きます。
彫刻の森で昼飯をとってから、彫刻の森の中を見学しました。
彫刻の森でのバイキングでは揚げ物や野菜や麺類やデザートまで、とても美味しい料理がたくさんありました!
彫刻の森では「ピカソ館」や、休憩しながら展示作品を見学することができる、「ポケっと。」、小学生以下が遊べる「ネットの森」などといった展示場があり、特に「ポケっと。」にて展示されている、宇宙的水彩空間は同じ大きな正方形が一列に並ばれており、それぞれ異なる色をしております。
修学旅行では楽しかった思い出がたくさんできました!上里東小学校を卒業するまで残りわずかですが、この残りの数日を無駄にしないようにこれからも上里東小学校でたくさん楽しい思い出をつくってきます!




-------------------------ここまで--------------------------
準備を重ねて迎えた修学旅行でしたが、気づけばあっという間に過ぎ去ってしまいました。以前と比べ、心なしかクラスがまとまっているように感じます。
次は持久走大会です!持久走は、自分との闘いです。負けるな!
2024年11月22日 15時30分
[6年担任3]
今週の記事のメインは、やはり修学旅行です。サンスマ☆最頂学級の子供たちは、班別行動、部屋ごとの食事、仲間との宿泊を通して、集団の一員としての在り方や仲間の大切さを理解してくれたことと思います。修学旅行を通してできた思い出、学んだことを今後の人生の糧としてほしいと思います。最高の思い出を『ありがとう』
【1日目(班別行動→箱根高原ホテルでの宿泊)】



【2日目(箱根観光船→彫刻の森美術館見学→帰校)】




どの写真も、子供たちの表情が明るく、心の底から楽しんでいたのが伝わってきます!来週も、このような素敵な笑顔で登校してくださいね♪待っていますよ!!!
2024年11月15日 15時45分
[6年担任3]
『勝負の11月』も折り返し。1年間の長い道のりは、決していいことばかりではありません。学級全体としてうまくいくこともあれば、なかなか噛み合わない時もあります。「失敗した時こそどう向き合うか。」を大切に残りの11月を過ごしてほしいと思います。
【作戦・チーム力を生かした熱き戦い(ソフトバレーボール)】
レシーブキャッチはありますが、バレーボールに必要な三段攻撃ができてきたチームがほとんどです!!!


【修学旅行事前指導】
19日(火)からの修学旅行に向けて、学年で事前指導を行いました。「優しさは、想像力。」の合言葉通り、本番でも一人一人の想像力を生かした優しさに期待しています♪


来週は待ちに待った修学旅行です。しっかりと体調を整えて、サンスマ☆最頂学級全員で最高の思い出を作りましょう!!!担任の私も、皆さんとの修学旅行が楽しみです♪
2024年11月8日 16時46分
[6年担任1]
今日は花植え活動がありました!
今回リーダーをやってくれた3人はこちら!

6月に1度やっているので、児童も大分慣れた手つきで進めていました!5,6年生のおかげで無事、道路わきがきれいになりました!



2024年11月8日 15時30分
[6年担任3]
前回の記事でお伝えしたように、サンスマ☆最頂学級の児童は、『勝負の11月』を制するために試行錯誤しながら学校生活を送っています。今週は、先週の記事で文章のみになってしまった体育の授業の様子、東っ子タイムの様子をお伝えします!
【体育(ソフトバレーボール)】
白熱のゲーム展開!ゲームを通して、子供たちからフォーメーションや攻撃パターンを工夫している様子が見られ、見ている私も見入ってしまいます。


【東っ子タイム】
前回の東っ子タイムから約1ヶ月。もうすっかり下級生に頼りにされています。回数を重ねるごとに下級生の笑顔も増えてきています♪
]

来週はいよいよ修学旅行前の最後の1週間となります。入念な準備をしましょう。来週も、『勝負の11月』で成長し続けるみなさんに会えるのを楽しみにしています!!!