日誌

2018年4月20日 16時52分 [3年担任1]

初めてづくし

今週は、初めてのリコーダー、初めての習字・・・・・・
総合的な学習の時間、理科、社会の授業が本格的に始まりました。

 

2018年4月13日 15時28分 [3年担任1]

新学期がスタートして1週間が過ぎました。

 新年度が始まり、1週間がたちました。子供達も新しいクラスに少しずつ慣れ、活発に学校生活が送れています。
 本日、1年生を迎える会が行われました。大きな声で1年生に校歌のプレゼントをしました。またひとつ学年が上がり、中学年としての自覚が芽生えたようです。これからの3年生の成長が楽しみです。

     

2018年3月30日 08時23分 [3年担任2]

進級おめでとうございます

 1年間、お世話になりました。担任一同心より御礼申し上げます。

 春休みに入り、4日がたとうとしています。いかがお過ごしでしょうか。
 東小3年生のホームページの更新も本年度、最後となりました。行事や学年での出来事をできる限りタイムリーにお伝えしてきました。来年度も楽しみにしていてください.
 4月9日、会えるのを楽しみにしています。

                                                                    


                             

2018年3月9日 18時41分 [3年担任1]

そろばん


 算数の学習でそろばんを使った計算を学習しました。
 初めてそろばんを使う子も習っている子もは興味津々でした。
  苦戦していた子も練習を重ねるうちに計算が少しずつはやくなってきました。
 ご家庭でも機会がありましたら、そろばんを使ってみてください。 

 

2018年2月28日 17時55分 [3年担任2]

6年生を送る会&交歓給食

 3/2(金)の6年生を送る会に向け、学年練習をしました。
合奏や合奏、感謝の言葉を送ります。6年生への気持ちを込めて本番に臨みます。
 今日は、交歓給食でした。6年生を迎えて、楽しい給食になりました。



2018年2月15日 17時05分 [3年担任1]

授業参観

 15日(木)の5時間目に今年度、最後の授業参観をしました。
 3-1は保健体育 3-2は算数 3-3は学習発表会をしました。
 子ども達のがんばりや、授業の様子が伝えられたと思います。
 たくさんのご参観ありがとうございました。





2018年2月7日 16時50分 [3年担任2]

昔の道具体験


 社会の学習で昔の道具体験をしました。
 たくさんの昔の道具(石うす、ざぐり、洗濯板、竿秤、ぞうり・わらじ等)を郷土資料館からお借りして、道具の説明を職員の方にしていただき体験しました。
 貴重な体験をさせていただきました。

  

    

  

2018年1月24日 18時24分 [3年担任2]

なわとび大会


 前日、大雪が降り足下が悪い中、たくさんの保護者の方に応援していただきながら、校内なわとび大会が行われました。
 子どもたちは、普段より力を出し切り、多くの子が最高記録を出すなどがんばりました。
  


      

2018年1月15日 18時17分 [3年担任2]

校内授業研究会

 あけまして、おめでとうございます。
 本年もよろしくお願いします。
 15日(月)の5時間目に2組で授業研究会が行われました。
 教科は国語で「どちらが生たまごでしょう」です。
 全員で声を揃えて音読したり、写真と文を結び付けたりするなど
真剣に先生の話を聞き、一生懸命、取り組みました。

 

2017年12月21日 17時10分 [3年担任1]

書きぞめ練習

 11月より取り組んできた書きぞめで,
各クラスから7名が学校代表の選手として放課後、一生懸命練習しています。冬休み中も練習を重ね、出品作品を制作します。
 なお、校内書きぞめ展を3学期に開催します。ぜひ、足を運んでいただき、お子さんの作品をご覧いただきたいと思います。
 日時:1月11日(木)12日(金)  14:00~16:30