日誌

2019年10月10日 12時52分 [教務6]

理科の授業より

 10月の理科は「光とかがみ」の学習をはじめとした、太陽についての学習が続きます。本日は「光を重ねるとどうなるか」と「かがみではね返した光はあたたかいのか」を実験で確かめました。
 子どもたちは楽しみながらも真剣に取り組んでいました。

2019年10月4日 16時31分 [3年担任2]

社会科見学へ行ってきました。

 川の博物館では、わんぱくランドで水の力を使った遊びを楽しみました。ボートに乗ったり、アスレチックをしたりしました。

 水車の前でお弁当を食べた後に、館内をグループごとにまわりました。協力して仲良く見学することができました。
 
 自然の博物館では、オリエンテーリングをしながら見学することができました。

2019年9月24日 16時15分 [3年担任1]

トップバッターでかっこよく!!

元気にタッタ!!
第44回 東小運動会は、3年生の元気な
ダンスからスタートしました。






かっこよく踊ることができました。
運動会では、たくさんの声援ありがとうございました。

2019年9月13日 15時34分 [3年担任3]

運動会の練習2


運動会の練習<10日(火曜日)>
天気にも恵まれ元気に活動できました。

2019年9月5日 17時38分 [3年担任2]

運動会の練習、頑張っています!

 運動会の練習が始まりました。全体練習では「こむぎっち体操」、学年練習では、「タッタ」の曲に合わせて、楽しそうに踊ることができました。
 練習日が多くなるので、汗ふきタオルや水筒の準備をお願いします。



2019年8月30日 15時27分 [3年担任1]

さぁ!!いよいよ2学期のスタート

8月27日(火)に2学期が始まりました!


早速、リレーの選手を決めました。
みんな、一生懸命走っていました。


夏休みの作品を見に行きました。
どの作品も思考を凝らした作品になっていました。

2019年7月19日 13時09分 [3年担任1]

1学期 元気に過ごせました

本日、1学期の終業式が行われました。

終業式では、硬筆の代表選手が表彰されました。


3年生の代表が、1学期頑張ったことを発表しました。


校長先生が夏休みの過ごし方を話されました。



38日間という、長い夏休みです。
交通事故に遭わずに、楽しい夏休みを過ごしてください。

2019年7月5日 18時24分 [3年担任3]

課題図書


課題図書の紹介をします。参考にしてください。


・かみさまにあいたい
・子ぶたのトリュフ
・そうだったのか!しゅんかん図鑑
・季節のごちそうハチごはん

2019年6月28日 15時59分 [3年担任2]

理科・外国語活動の学習

 理科では、「風やゴムのはたらき」の学習をしています。
実験結果を予想したり、実際に実験をしたりして、風やゴムの力を調べています。


 また外国語活動では、歌を歌ったり、みんなで発音したりしながら、英語に親しんでいます。
今日は、「バナナじゃなくて、banana」という発音の違いを学習しました。

2019年6月14日 16時57分 [3年担任1]

施設訪問 児童館・公民館

1学期の3年生の施設訪問も最後となりました。
今回は、東小学校の児童や校区内の地域の方が
多く利用する、児童館と公民館へ行ってきました。


児童館では、図書室やクラブ室など、子供達が仲良く活動
できる部屋がありました。


公民館では、地域の方がカラオケやパソコンなど
色々なことを楽しんでいました。