日誌

2020年1月24日 17時15分 [教務6]

理科の授業より


 この時期は「電気の通り道」という単元を学習しています。
回路に様々なものをつないで豆電球がつくか確かめました。

 たくさんのものをつないだ結果をもとに電気を通すものと
通さないものがあることを知ることができました。

2020年1月10日 17時49分 [3年担任3]

3学期一週間経ちました。



明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今年も勉強を頑張っています。

2019年12月24日 14時06分 [3年担任2]

2学期終業式

 本日終業式が行われ、真剣な態度で臨むことができました。


終業式の後は、学年で集まって冬休みの過ごし方について話を聞きました。冬休みは13日です。学習やお手伝いをして、充実した時間を送ってほしいと思います。


本年も様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

2019年12月13日 18時35分 [3年担任1]

消防の仕事

社会の2学期最後の学習は「消防の仕事」です。
消防について学習するために、消防署へ見学に行きました。


消火器の訓練  「火事だ!!」のかけ声に合わせて放水

 
煙の室内体験 煙で目の前が全く見えません


高い所で人を救助するはしご車
どこまで伸びるのか、、、



ぐーーーんと、伸びました!!!!
先生2人が乗りました。


貴重な話と体験をさせていただきました。

2019年11月29日 17時00分 [主幹]

図工の学習


「でこぼこもようのなかまたち」の図工の学習の様子です。
楽しく活動していました。

2019年11月21日 18時07分 [3年担任2]

書きぞめ練習始まりました

 書きぞめ練習が始まりました。初めての書きぞめに、一生懸命取り組んでいます。ボランティアの方に協力いただきながら、がんばっていました。


 筆の洗い方についてのお便りを配布しました。参考にしてください。

2019年11月15日 16時23分 [3年担任1]

〇〇な秋

11月も中旬になり、秋も深まってきました。
秋といえば、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、食欲の秋と様々です。

上里東小の3年生も色々な場面で秋を感じています。

持久走大会に向けて練習を頑張っています スポーツの秋



図書館の方による読み聞かせ 読書の秋(読書月間)


絵画を見ながらの鑑賞の授業 芸術の秋


農家の見学で野菜の大切さを学習!!
給食で野菜を美味しくいただきました 食欲の秋

2019年11月7日 16時46分 [教務6]

11月理科の授業から

 11月の理科は「かげと太陽」と「ものの重さ」です。
 本日は体積が同じ場合のものの重さを実際にはかって比べてみました。
 自分の予想をしっかりと持って取り組むことができていました。

2019年11月1日 16時16分 [3年担任2]

かえでまつり

 かえでまつりで初めてお店を出しました。クラスで協力して準備し、お店番をすることができました。
 
3年1組 木に葉をつける


3年2組 お花探し


3年3組 迷路とミニライブ

他の学年のお店も回ることができ、楽しく過ごすことができました。

2019年10月24日 18時17分 [3年担任3]

音楽鑑賞会


いつもと違う和の楽器に驚きながら、楽しく観賞できました。