日誌

2025年2月27日 14時51分 [1年担任3]

【1年生】6年生を送る会の練習

入学してから、とってもお世話になった6年生が

もうすぐ卒業です。

感謝の気持ちを込めて今、1年生みんで出し物の練習を頑張っています。

IMG_0432

歌とよびかけで、感謝の気持ちをしっかり伝えられるように

がんばります!!!

IMG_0434

2025年2月27日 07時28分 [1年担任3]

【1年生】ふわっふわっゴー!

図工の「ふわっふわっゴー」では

材料の準備にご協力いただきありがとうございました。

とってもかわいい作品が

たくさんできました!

IMG_0383

みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

IMG_0385

IMG_0384

作り終わって、いざ!!!

IMG_0381

うちわであおいで、実際に遊んでみました!!

IMG_0382

IMG_0380

あおぎ方で動きが変わるのもとても面白いです!

もう少し学校で遊んでから持ち帰りますので

お子さんがどんな作品を作ったのか

楽しみにしていてください!

2025年2月21日 16時40分 [1年担任3]

【1-3】ずうっと、ずっと、大すきだよ。③

ついに大好きで大切だったエルフが亡くなりました。

「悲しくてたまらなかった」という叙述から、その時の気持ちを読み広げたり、

「でも、いくらか気持ちが楽だった」という叙述から、楽だったわけをさがしました。

エルフが亡くなったときの「ぼく」の様子と、

「家族」の様子を比較することで、

気持ちを言葉で伝えることの大切さがわかってきます。

グループで意見を伝え合う子供たち。

IMG_0367

IMG_0366

「ずうっと、ずっと、大すきだよ」と言葉で伝えることで、

ぼくはどんな気持ちになったのか。

この言葉はぼくにとってどんな言葉なのか。

1年生にとってはなんて難しい発問・・・

と思いましたが、一生懸命考えて自分なりの答えを出していました。

「もっと書きたかった!」

といって次の日自学ノートに書いてきた児童も。

1年3組の児童が書いてくれた答えの一部をご紹介します。

【「ずうっと、ずっと、大すき」この言葉はぼくにとってどんな言葉なのか。】

・エルフに、ほんとうにほんとうに大すきっていうおもいをつたえることば。

・エルフに、100%の気もちをつたえられることば。

・エルフがしんじゃったあと、ぼくのきもちをすこしらくにしてくれたことば。

・かぞくに、生きているあいだに「ずうっと大すき」とつたえたほうがよかったんだよとおしえたことば。

・これからさきも、ぼくがずっとペットにつたえたい、たいせつなことば。

1年生でここまで深く考えられること、本当に素晴らしいと思いました。

2025年2月21日 15時31分 [1年担任3]

【1-3】ずうっと、ずっと、大すきだよ。②

エルフのおなかを枕にすることが大好きだった「ぼく」が

エルフが年をとって元気がなくなってからは、

やわらかい枕をエルフに貸してあげる。

「まくら」と記述してあるのに、

自然と子供たちはこのまくらを「ぼくのまくら」なんだと解釈していました。

エルフのために、しんどい体を癒すために、

「ぼくのまくら」を渡してあげているのだと。

それは、あのときふかふかで気持ちがいいおなかで寝させてくれたエルフに、お礼。恩返しなのだと子供たちから出てきました。

どんどん「ぼく」の気持ちになって考えられている子供たち。

毎時間、担任も涙をこらえるのに必死です・・・

2025年2月21日 15時15分 [1年担任3]

【1-3】ずうっと、ずっと、大すきだよ①

少し前に

国語では「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

の学習に入りました。

平成4年から光村図書の教科書に載っているこのお話。

保護者の中でも、小学生の頃に学習して

懐かしいと感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このお話はただ悲しいお話なのではなく、

大切なことをたくさん教えてくれるお話です。

子供たちと丁寧に読み深めていって、

たくさんのことを感じてほしいなと思います。

IMG_0379

最初に、読み聞かせを行ったときに

何人か涙を流している子がいました。

それだけで素敵ですよね。

初発の感想で子供たちから

「なんで?」と不思議に思ったところを出し合いました。

「なんで子犬をいらないっていったんだろう?」

「なんで世界で一番素晴らしい犬なの?」

「なんでバスケットをあげたの?」

子供たちからたくさんの不思議が出てきました。

この不思議の答えを、読み深めていく中で見つけていければなと思います!

エルフのおなかを枕にして一緒に寝ている2人はどんな夢を見ているのかな?と想像させると、くじらぐものときのように今回もとってもかわいい答えがたくさんかえってきました♡

ぜひ、お家でもたくさん聞いてみてください。

2025年2月7日 16時01分 [1年担任3]

【1年生】図書館ボランティアの方による読み聞かせ

昨日は、上里図書館の方が来てくださり、

各クラス1時間ずつ読み聞かせをしていただきました。 

紙芝居やとっても大きな本など様々なもので

読み聞かせをしてしていただき、

子供たちは大喜びでした!

IMG_0344

IMG_0347

IMG_0359

昔話のかたりべもやってくださいました!

IMG_0351

おいしそうな本!!

こどもたちは「おなかへっちゃう~!」

と言っていました!

IMG_0358

子供たち、最後までよーく聞いていましたよ。

読んでいただいた本の題名が書かれた紙を配布しました。

2025年2月3日 15時54分 [1年担任3]

【1年生】節分

昨日は節分でしたね!

子供たちからも、

「昨日、恵方巻食べたよ!」

「豆まきしたよ!」

「おにがきたの~!」など

楽しかったお話がたくさん聞けました!

1日遅れましたが、学校では

「自分の中の悪い鬼を追い出そう!」ということで

鬼のお面を作成しました!

ゲーム鬼、さぼり鬼、わがまま鬼、ねぼう鬼・・・

たくさんの鬼を追い出しましたよ!

IMG_8168

IMG_8165

「おには~そと!!」

「ふくは~うち!!」

折り紙で作った豆入れに、いらない紙を丸めて豆に見立て、

豆まきもしました。

IMG_8150

楽しんでいた子供たちでした♡

IMG_8154

2025年1月15日 15時54分 [1年担任3]

【1年生】昔遊びを楽しもう会

今日はたくさんの地域のボランティアの方がきてくださり、

昔遊びを教えていただきました。

IMG_0213

あやとり、こま、けん玉、お手玉、羽根つき、めんこの

6つの遊びを行いました。

初めて遊ぶものも多く、子供たちは興味深々!!

【けん玉】

IMG_0217

コツなどを丁寧に教えていただき、

IMG_0235

「できた~!!」と喜ぶ声もたくさん聞こえてきました。

【あやとり】

IMG_0226

「ほうき!!」

IMG_0238

これおもしろい~!とあやとりが人気でした。

【はねつき】

IMG_0243

IMG_0244

「難しいけどおもしろい~!」

「なんかバトミントンみたい!」

「かわいい絵が描いてある~!」

ボランティアの方にコツを教えていただき、

楽しみながら遊んでいましたよ!

【こま】

IMG_0214

回せなかった子も、

教えていただいたおかげで回せるように!!

やっぱりすごいですね!!

【お手玉】

IMG_0224

はじめてやる子が多かったお手玉。

何回も練習してできるようになった子がたくさんいました。

今回、たくさん昔遊びを堪能した子供たち。

みんなとても楽しかったようです!!

こうして子供たちのために、地域の方がたくさん来てくださること、

本当にありがたいことですね。

身の回りにはゲームやYoutubeなどの

たくさんの娯楽がありますが、

こうした遊びでみんなで遊ぶことも

とても素敵だなと思いました。

ボランティアの方々。

本日は、お忙しい中ありがとうございました。

今日のお話、ぜひお子さんにも聞いてみてください!

2024年12月24日 15時06分 [1年担任3]

【1年生】2学期終業式!!

3つの学期のうちで1番長い2学期が無事終了しました!

行事盛りだくさんだった2学期。

運動会、生活科見学、持久走大会・・・

本当にたくさんの行事がありましたね!

本日は2学期の終業式がありました。

IMG_0153

校歌も大きな声で歌えていた1年生。

IMG_0155

校長先生の話もしっかり聞けていた1年生。

IMG_0156

1年生の代表で立派に作文を読んでくれた1年生。

IMG_0158

それをしっかり聞けていた1年生。

保護者の皆様、ご協力、本当にありがとうございました!

また、来年もよろしくお願いいたします。

2024年12月20日 16時28分 [1年担任3]

【1年生】2年生がフェスティバルに招待してくれました!!

今日は、2年生がフェスティバルに招待してくれました!!

朝の時間、

「ぜひ、私たちが1年生のためにたくさん準備したのできてください!」と2年生が招待状を持ってきてくれました!

1年生の表情からもうワクワクが伝わってきました!

そして待ちに待った時間。

IMG_0066

フェスティバルスタート!!

IMG_0104

IMG_4836

IMG_4839

IMG_4841

2年生が準備してくれた屋台を見て

もう1年生大興奮!!

IMG_0074

IMG_0069

IMG_0077

IMG_0076

景品もたくさん用意してくれていた2年生。

IMG_0102

IMG_0092

1等賞のアイアンマンのお面!!

クオリティーの高さにびっくりです!!

IMG_4886

「先生時間があっという間でした~!」

「すごい楽しかった~!!」

とみんなニコニコ笑顔でした♡

今日、もらった景品を持ち帰っています。

2年生、1年生のためにとっても素敵なフェスティバルを開いてくれてありがとうございました!!

お知らせ

お知らせ