【6年生】今年度初めての授業参観
たくさんの保護者の皆様に御参観いただき、本日、今年度初めての授業参観が行われました。
1組は学級活動、2組は体育、3組は学級活動を行いました。
その後行われた懇談会にも、たくさんのご出席いただきありがとうございました。
各クラスの様子など御覧になりいかがだったでしょうか。
ぜひ頑張っていた子どもたちをたくさん誉めてあげてください。
今後とも、御支援御協力をお願いいたします。
たくさんの保護者の皆様に御参観いただき、本日、今年度初めての授業参観が行われました。
1組は学級活動、2組は体育、3組は学級活動を行いました。
その後行われた懇談会にも、たくさんのご出席いただきありがとうございました。
各クラスの様子など御覧になりいかがだったでしょうか。
ぜひ頑張っていた子どもたちをたくさん誉めてあげてください。
今後とも、御支援御協力をお願いいたします。
6年生の体育は「走り高跳び」です。
準備体操、サーキットトレーニング、慣れの運動に続き、初めての走り高跳びに挑戦しました。
今日は、跳び方と自分の跳びやすい方向を確認するために跳んでみました。
自分の目標を決めて練習していきましょう。
理科「物の燃え方と空気」
菅野先生にお世話になり、理科の学習を行っています。
物の燃え方の学習をしました。
国語「伝わるかな、好きな食べ物」
好きな食べ物の名前を出さずに、その食べ物のおいしさを伝える文章を書く学習です。
おいしさが伝わったかな…
今年度初めての音楽朝会が行われました。今月の歌「校歌」をみんなで確認しました。今年度からは、一部分音が変わって歌うことになります。最上級生として、早く覚えて良い歌声を届けられるようにしたいですね。校歌は様々な場面で歌います。日頃の練習の場面から、きちんと良い声を届ける習慣を身に付けていきましょう!!
本日は全国学力・学習状況調査が行われました。国語・算数・理科の3教科での実施でした。今の小学6年生に求められる学力を測ることも目的の一つです。できた、できなかったで終わるのではなく、今までの学習は問題にこのように生かされるのだ、活用される、といった事を意識して、日々の学習に取り組み、積み上げていきましょう!!
新しいALTの先生を迎え、今年度初めての外国語の授業。ダイアナ先生の自己紹介から、聞こえた英語を頼りに、どんなことを話しているのか、興味深く真剣に聞いていました。またダイアナ先生からの質問も積極に返す子も多くいました。
新学期が始まって一週間が経ちました。
9日は身体測定がありました。養護教諭から、6年生になってできるようになってほしいことのお話もありました。
【図工】「ここから見ると」
春の花を、クレヨンの三原色(赤・黄・青)と白を使って描きました。
子どもたちは、それぞれがイメージする自分の色で春の花を表現していました。
どの子も、すてきな絵が出来上がりました!作品は授業参観でご覧ください。
国語「つないで、つないで、一つのお話」の学習を行いました。友達と一文ずつつなぎながら楽しくお話をつくりあげていました。
1年生の朝の支度のお手伝いをしています。自分でどんなことができるか、1年生を観察しながらしかりお手伝いできています。
本日始業式が行われ、新6年生がスタートしました。学校の最高学年として、学校の「顔」として、入学式の準備を行い、入学式にも参加しました。椅子並べを素早く行い、校歌も素晴らしい歌声を届けることができました。さすが6年生!!これからの学校生活が楽しみです。みんなの活躍、期待しています!!