日誌

2025年4月11日 11時53分 [5年担任1]

【5年生】国語 ひみつの言葉を引き出そう

という学習をしました。友だちが書いたひみつの言葉カードを持って、その人がその言葉を言うように班のみんなで会話をするといった学習です。国語の授業開きには、もってこいの学習でどの子も楽しそうに学習に取り組んでいました。

IMG_20250411_090619

IMG_20250411_091949

※探検ボードに挟んだ紙に秘密の言葉が書いてあります。

子どもたちに学習の振り返りを書かせたのでいくつか紹介します♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

相手に特定の言葉を色々な表現で言わせるのは言葉を出すのが難しかった、答える側は相手は何を言わせたいか考えて答えるのが難しかった。
でも班の人がわかりやすいように表現してくれたのでよくできました。

今までの生活の言葉は自分が言ってあげれるけれども、もし相手がいわないといけないとなると普段の会話が成り立たず、言葉のありがた身を知りました。
[今回の生活への活かし方]
普段の会話でわかりやすくなる効果があるかもしれません。

最初は説明がうまくできなくて言わせれなかったりしたけど最後とその前やったときはうまくできていわせられたのでよかったです。この時業は、どんどんやっていくうちに説明力が上がっていくからいいなっておもいました。しかも楽しかったです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 授業が終わったあとに、

「席替えをしたらまたやりたい!」

と言ってきた子がいました。ぜひご家庭でもやってみてはいかがでしょうか★

2025年4月10日 11時14分 [5年担任1]

【5年生】給食開始!

 今日から給食が始まりました!さすが5年生なので準備はお手の物です。新しいクラスの友だちと楽しそうにお話をしている様子が見られました♪

IMG_20250410_123246

IMG_20250410_123317

IMG_20250410_123336

2025年4月9日 09時06分 [5年担任1]

【5年生】算数ミニテスト

 今日は明日から始まる算数習熟度別授業に向けての算数ミニテストをしました。今回の算数の学習は、「整数と小数のしくみ」といった内容なので、その内容に沿っていて、今までに習った内容で解ける問題がミニテストでは出てきます。中にはテストが終わったあとに見直しをしている子がいました。5年生にふさわしい姿に感心です★

IMG_20250409_090628

2025年4月8日 12時24分 [5年担任1]

【5年生】進級おめでとうございます!

 始業式がありました。どの子も明るい表情で登校してきたことが大変印象的です。クラスでは学級開きで各担任が自己紹介をしたり、レクをしたりしました。ぜひお子さんに新しいクラスについて話を聞いてみてください♪

 1年間よろしくお願いします!

IMG_20250408_105759

2025年3月21日 16時30分 [5年担任3]

【5年生】5年生最後の給食

 今日は、今年度、最後の給食でした。

 このクラスの仲間と食べる最後の給食です。この一年間、一緒に過ごした仲間たちとおいしく楽しい時を過ごしました。

20

16

24

2025年3月12日 16時37分 [5年担任3]

【5年生】ストーブ格納

 今日は、各クラスに置いてあったストーブを、5年生が片付けました。

 安全に注意しながら作業を行いました。子どもたちがテキパキと行動できたため、予定よりも早く作業が終了しました。

 ありがとうございました。

73

77

79

2025年3月12日 16時23分 [5年担任3]

【5年生】5,6年生合同卒業式練習

 5年生は2回目の卒業式練習でした。初めて、6年生と合同で行いました。入場、呼びかけ、退場の練習を行いました。

62

63

66

67

 終わりの号令が済むと、「あぁ、疲れた~」と一気に緊張がゆるんだようでした。

 しっかりとした態度で臨んでいることが伝わり、子どもたちの成長を感じました。

2025年3月10日 18時04分 [5年担任3]

【5年生】卒業式練習が始まりました!

 5年生は、今日から卒業式練習が始まりました。

 最初に、林先生、中里先生から卒業式に向けての話があり、その後、座り方、立ち方、礼の仕方などの礼法を教えていただきました。

どの子も初めての経験に緊張の面持ちで臨んでいました。

在校生代表として、卒業式に参加する意味を考えながら、練習にも参加してほしいと思います。

 次からは、卒業生との合同練習です。

47

52

58

2025年3月4日 15時48分 [5年担任3]

【5年生】「6年生を送る会」

 本日、「6年生を送る会」が行われました。

 各学年が、6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを言葉や合奏などで伝えました。

 5年生は、クイズ・マット運動・なわとびで、6年生に勝負を挑みました。

58

72

79

90

 4月からは、いよいよ自分たちが6年生です。

素晴らしい6年生の姿を見習い、頑張っていけると良いですね。

2025年2月25日 16時42分 [5年担任3]

【5年生】「6年生を送る会」練習

 3月4日に行われる「6年生を送る会」に向けて、5年生の全体練習が行われました。

 6年生を送る会実行委員の子どもたちが考えた出し物を学年全体で確認し、移動の仕方、声を出すタイミングなどを練習しました。

52

57