日誌

2025年5月2日 09時00分 [5年担任1]

【5-1】社会 国土の地形の特色

について勉強しています。社会科の学習は、基本的には教科書からの「調べ学習」になります。ただ、一人ひとりで調べるとなると、なかなか調べられない・・・なんてことになるので、班で話し合いながらとしています。IMG_20250502_114405

IMG_20250502_114437

 ちなみに調べ学習なので、ノートの書き方は人それぞれです。いくつかノートを紹介します。

IMG_20250502_120608

IMG_20250502_120639

IMG_20250502_120722

IMG_20250502_120843

 子どもたちがそれぞれに書くノートは、積み重ねでかなり成長していきます。今後が楽しみです♪

2025年5月1日 08時22分 [5年担任1]

【5年生】国語 春の空

という学習で春を題材にした俳句を作りました。俳句をつくるにあたって、「季語」を考えさせるのは難しいなと判断したので、インターネットから季語を提示しその季語を使って俳句を作るようにしました。

IMG_20250430_135541

IMG_20250430_135619

 俳句を作ったあとは、できた作品の中から「春の俳句グランプリ」をしました。友だちの作品をみて、一番「春を感じる」ものに投票しました。

IMG_20250430_141709

 できた作品をいくつか紹介します♪

「春の夜 桜は静かに さいていく」

「桜山 冬の色変え 満開だ」

どの子も素敵な俳句を作っていました。ぜひお子さんにどのような作品を作ったのか話題にしてみてください★

2025年4月30日 08時21分 [5年担任1]

【5年生】道徳 あいさつの心

という教材を使って勉強しました。挨拶が苦手な登場人物が、ある転校生との出会いによってあいさつの良さに気づくといったような話です。

 今回は学習を通して、挨拶の良さや挨拶が持つ力について振り返りに書いたので、いくつか紹介します♪

IMG_20250430_124007

IMG_20250430_123928

IMG_20250430_123901

  どの子も挨拶の良さについてよく考えて振り返りを書いていました。また授業を受ける姿勢も5年生らしいなと思いました。今後の成長した姿への期待が高まります♪

2025年4月28日 10時48分 [5年担任1]

【5年生】体育 リレー

の学習をしています。今日はとりあえずバトン渡し方や受け取り方を教えていない状態で走り、タイムを測りました。これから「スムーズ」なバトンについて学習し、そのタイムを縮めていきます♪

 また、タブレットを使ってこの単元のゴール「スムーズなバトンパス」と自分たちのバトンパスを見比べました。IMG_20250428_100231

ちなみに見たのは「オリンピックのバトンパス」です。タブレットがあると、このようなこともできます、いい時代になりましたね♪

2025年4月25日 08時18分 [5年担任1]

【5年生】算数 1㎥

を使った面積の学習をしました。教科書のなかに1㎥を作ってみようという活動があるので、実際にやってみました。

IMG_20250424_100148

 1㎤は指先でつかめるくらいだったのに、1㎥にもなると何人か入っても大丈夫なくらいの大きさです。実際にやってみるとその大きさが体験的に理解できるのでいいですね♪

2025年4月24日 10時19分 [5年担任1]

【5-1】係活動 読み聞かせ

 今日は全校読書の日でした。5年1組には係活動で「読み聞かせ係」があるので本を読んでくれました。

IMG_20250424_081437

IMG_20250424_104055

 自分で本を選ぶとどうしても似たような傾向の本をえらんでしまいますが、読み聞かせ係があると新しい本に出会えるのでいいですね★

2025年4月22日 12時41分 [5年担任1]

【5年生】体育 体ほぐしの運動

という学習をしています。今日は、準備運動に加えて「ストレッチ」や「大根抜き」や「風船をチームで協力して落とさないようにする」といった運動を行いました。

IMG_20250422_143916

IMG_20250422_145204

 今後は短距離走やリレーの学習に取り組みます。これからは外での活動は暑くなってくると思いますので、子どもたちの体調に充分配慮しながら進めていきます♪

2025年4月21日 17時09分 [5年担任1]

【5年生】算数 立方体と直方体の体積

の学習をしています。前回の学習では、体積について1㎤のブロックを使い、それがいくつ分かで求めました。しかし毎回ブロックを使うのでは、大変ですよね。というわけで今日は体積を計算で求める方法について考えました♪

IMG_20250421_105455

IMG_20250421_105503

 今後は形の特殊な立体にも挑戦します。ぜひ体積を求める公式についてお子さんに聞いてみてください☆

2025年4月18日 13時21分 [5年担任1]

【5年生】社会 まとめノート

 社会の単元の最後には、学んだことをまとめる学習があります。今日はそれに取り組みました。学んだことをまとめていくのでノートの使い方は基本的に「自由」です。でも実はこの「自由」って意外と難しいものです。制限があった方が、意外とやりやすいもの。また、「自由」に慣れていないとなかなか難しい・・・のですが、友だちからアイデアをもらいながら一所懸命に取り組んでいました。

IMG_20250418_120251

IMG_20250418_120302

IMG_20250418_120315

今日はその中からいくつかノートを紹介します♪

IMG_20250418_134900

IMG_20250418_135016

IMG_20250418_135041

これからも単元終わりには同じように「まとめる」活動があるので、今後の積み重ねでより上達していくと思います☆

2025年4月17日 17時04分 [5年担任1]

【5年生】国語 銀色の裏地

という物語の学習をしています。学習の中で

「人物相関図」

を書く内容があります。ドラマで見ることがあるようなものと言えば想像できますでしょうか。ですが、授業では登場人物の発言や気持ちを「図に表していく」イメージです。それが「人物相関図」だとしています。

IMG_20250417_103525

IMG_20250417_103548

 このような「人物相関図」を書いています☆今回の学習の「銀色の裏地」のお話は大変おもしろいのでお子さんの音読をぜひ聞いてみてください♪