昔遊び体験
今週は1年生の昔遊び体験が行われました。メンコや竹とんぼ、おはじきなどたくさんの体験ができました。なかよしのみんなも楽しそうに貴重な体験ができました。
クリスマスカード
高学年のクラスでパソコンを使い、クリスマスカードを作りました。みんな夢中になり、メーセージなど考えていました。可愛らしいカードが作れました。
今週は1年生の昔遊び体験が行われました。メンコや竹とんぼ、おはじきなどたくさんの体験ができました。なかよしのみんなも楽しそうに貴重な体験ができました。
クリスマスカード
高学年のクラスでパソコンを使い、クリスマスカードを作りました。みんな夢中になり、メーセージなど考えていました。可愛らしいカードが作れました。個人面談大変お世話になりました。
あるクラスの生活単元学習の様子です。
今回は、身近にある秘密の粉と泡を使って、とってものび~るスライムを作りました。
その感触にやみつきになっています。
光を屈折させるシートを使い、分光器を作りました。
のぞき穴から見える、キラキラ光るプリズムをずっと見入っています。
初めて見る光景にドキドキの不思議体験でした。
今週は、なかよし農園にできたブロッコリーを収穫しました。
その後、ブロッコリーを食べやすくするために自分たちで細かく分けました。茹でたブロッコリーをみんなで食べました。ほくほくしていて、みんな美味しそうに食べていました。
ブロッコリーもまだあと何回か食べられそうです。
ICT支援員さんに教えてもらいながら、タブレット学習を行いました。
高学年は、初めてのプログラミングに夢中になっています。
演劇教室で見た影絵に影響を受けて、自分たちで工夫して形を作りお話を作っています。
子供たちの想像力はすごいですね。
今週は、なかよし農園に苺の苗を植えました。
来年においしいあまーい苺ができるように水あげなどお世話を頑張りましょう!!他にも、かきなの種をまき、白菜の苗も植えました。なかよし農園が野菜でいっぱいになりました!!
なかよし農園のお芋掘りをしました。
どんな大きなお芋が出てくるか、ワクワクしながら掘っています。
採れたてのサツマイモをゆでで、バターとお砂糖を加えて混ぜ混ぜしたら、
おいしいスイートポテトの出来上がり♡
火曜日にぐんまこどもの国へ行ってきました。室内では、たくさんの科学展示を使ったり見学したりして遊ぶことができました。外の活動では、他の学校の子供達とも仲良くアスレチックや遊具をして活動できました。そして、無事にみんな帰ってくることができました。
読書の秋です。なかよしのみんなもたくさんの本に親しんでします。
友達同士で、お話ししながら本の世界を楽しんでします。あるクラスでは、つぶやきや思いを詩にしてみました。
ビー玉が通る道を試行錯誤しながら組み立てています。うまく転がるように高さや傾きを考えながら協力して作っています。
なかよし学級にいろいろな教材が増えました。
その教材を使い、みんなで協力しながら一生懸命に活動していました。
これからみんなで使っていき、楽しく学習を進めていきたいと思います。
教材の一部を紹介したいと思います。
プログラミングカーは、遊んでいるうちに自然に理論的思考が身につく知育教材です。(写真左上)
クルクルスロープは、ボールが上から下に落ちるまでのコースを自分で考えることで子供達の創造力を育むことができます。(写真右上)
ペグサシは、絵柄に合わせてペグを差し込んでいくことで手・指のスキルを高めます。(写真下)
運動会では、たくさんのご声援ありがとうございました。
子どもたちは、やりきった表情でとても満足そうでした。
お弁当もとってもおいしそうに食べています。
先週は、なかよしの畑にキャベツとブロッコリーの苗を植えました。
曜日ごとに水やりの担当を決めて、みんなでお世話していきます。
大きくおいしく育ちますように♡
新しい教材を買っていただきました。
遊びの中で脳を活性化できるような教材です。
例えばけん玉は、根気を養うだけでなく、体幹が安定して手と目の協調性も高められるおもちゃです。みんな夢中でいろいろな技に挑戦しています。