生活単元学習の様子
フェルトを格子状に編んでサシェ(匂い袋)を作りました❤
中にいい香りのするポプリを入れて、リボンをつけたら出来上がり!
フェルトの色の組み合わせやリボンの色を考えて、自分好みの作品に仕上がりました。
草の実のじゅず玉とビーズでブレスレットを作っています。
針を使って細い穴を通すのは大変集中力がいりました!
フェルトを格子状に編んでサシェ(匂い袋)を作りました❤
中にいい香りのするポプリを入れて、リボンをつけたら出来上がり!
フェルトの色の組み合わせやリボンの色を考えて、自分好みの作品に仕上がりました。
草の実のじゅず玉とビーズでブレスレットを作っています。
針を使って細い穴を通すのは大変集中力がいりました!
生活単元学習で「秋を楽しもう」の学習をしています。
校舎の秋を見つけに行ったところ、銀杏の葉が黄色くなり、少し落ちていました。また、もみじの葉は緑色の中に赤色のきれいな葉がみえかくれしていました。これから秋が深まるのを探していこうと思っています。
学級園のカボチャも収穫時期になります。
6月に植えた苗が、収穫の時期になりました。おいしいご飯を食べるのを楽しみに、毎朝水くれを頑張ってきました。鎌を使って稲刈りをし、みんなで楽しく収穫体験をしました。
今週は、なかよし学級で運動会で使ったはちまきを自分たちで手洗いしました。
どうすれば汚れがおちて、綺麗になるか考えながら洗っていました。
洗い終わった後は、アイロンをかけ綺麗に折りたたむこともできました。運動会では、今までに練習した成果を見せてくれました。
また、お弁当もとっても美味しかったようです。
稲も順調に成長し、あと少しで収穫です。
子供達は、おいしいお米ができるのを楽しみに毎朝水くれをがんばっています。
2学期が始まり1週間が経ちました。始業式当日は、なかよしの児童全員が元気に登校できました。また、夏休みの出来事を笑顔でお話をしてくれました。
2学期は運動会等の行事がたくさんあります。引き続きご支援・ご協力を宜しくお願いします。今週、パンジーの種まきを行いました。きれいなお花が咲くように1つ1つ丁寧に活動をしていました。これから、みんなで協力し忘れずにお世話をしていきましょう。
全員元気に1学期の終業式を迎えることができました。
この数ヶ月で、体も心も成長してきた子ども達。保護者の皆様には、さまざまな場面で協力していただきありがとうございました。
明日から38日間の夏休みが始まります。怪我や事故のないよう楽しい夏休みを過ごして下さい。
2学期に、元気な子ども達に会えることを楽しみにしています。
みんなで気持ちを合わせて、「ドレミの歌」を歌いながら、ハンドベルと手話、ダンスで表現しました。
一人一人が自分の役割をしっかりと果たし、いい発表ができました。
子ども達の頑張りに、私たち職員も胸が熱くなりました。
名刺交換では、自己紹介をしながら他校のお友達や先生と交流ができました。
なかよし学級でトウモロコシの皮むき体験を行いました。農業の人たちが話してくださったトウモロコシのお話に、子供達の「すげー!!」と言う声や「おー!!」という驚きの表情を見ることができました。
トウモロコシは約300本もありましたが、なかよしのみんなですべてむくことができました。みんな楽しみながら活動できました。