日誌

2025年1月31日 17時00分 [5年担任3]

【5年生】避難訓練、体育の授業

 今週は、不審者対応避難訓練が行われました。子どもたちは、緊急放送があってから、素早く教室にバリケードを作りました。その後、指示があるまで静かに教室で待ち、避難することができました。

いざというとき、冷静に行動できるよう、普段から訓練しておくことが大切です。

18

10

 体育では、器械運動(跳び箱)をしています。

開脚跳び、抱え込みとび、台上前転、首はねとびに挑戦しています。

55

26

2025年1月31日 12時06分 [5年担任2]

【5年生】 理科

理科 「電流のはたらき」の勉強をしています。

検流計を使って電気の向きを調べました。

IMG_20250131_120150IMG_20250131_120559

IMG_20250131_120638

2025年1月21日 09時53分 [5年担任1]

【5年生】理科の学習

 理科の学習では、電流が生み出す力の学習が始まりました。

IMG_0486

IMG_0487

 実験器具を使い、電流について学習しています。

2025年1月20日 15時29分 [5年担任3]

【5年生】外国人との共生に係る講座

 1月20日(月)に、出入国管理庁の方に来ていただき、『外国人との共生に係る講座』が行われました。

 出入国管理庁の仕事や日本人と外国人が仲良く暮らし、共に輝く社会(共生社会)に向けて、今、私たちにできることなどを、クイズ等を交えながら、わかりやすく教えていただきました。

IMG_0444

5

IMG_0460

2025年1月15日 16時00分 [5年担任3]

【5年生】3学期スタート!

 3学期が始まり、1週間がたちました。

 始業式の日に、『今学期は、5年3学期でもあり6年0学期でもある』という話をしました。

 子どもたち一人一人に、自覚と責任ある行動が求められます。

残り3ヶ月、子どもたちのさらなる成長に期待したいと思います。

 御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

26

24

21

2024年12月24日 13時35分 [5年担任3]

【5年生】2学期終業式

 本日、無事に2学期終業式を迎えることができました。

多くの行事があった2学期も、終わってしまえば、あっという間だった気がします。

それぞれの行事を通して、子どもたちは大きく成長しました。

 3学期は、6年生に向けての「6年0学期」のスタートです。

子どもたちの更なる成長に期待し、担任一同、努力してまいります。

 引き続き、保護者のみなさまの御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

75

78

082

2024年12月20日 16時02分 [5年担任3]

【5年生】2学期も残り2日!

長いと思っていた2学期も、残すところ2日となりました。たくさんの行事や活動を通し、子どもたちは大きく成長してきました。

風邪やインフルエンザ等も流行しているようです。

体調管理に十分気をつけ、全員が無事に終業式が迎えられるよう、御協力をよろしくお願いいたします。

374442

2024年12月3日 16時23分 [5年担任3]

【5年生】持久走大会 本番!

 晴天に恵まれ、走るには絶好の天気になりました。

子どもたちは、それぞれのめあてに向かって全力で走りました。

どの子の顔も、走り切った充実感に満たされていました。

92

01

08

 保護者のみなさまの大きな声援も子どもたちの力になりました。

応援ありがとうございました。

2024年11月25日 12時05分 [教務2]

【5年生】図工の時間~素敵~

IMG_0350

 オリジナル伝言ボード・・・ぞくぞく完成!

5年生で初めて扱う「電動糸のこぎり」です。

道具の扱いをしっかり学習して真剣に取り組みました。

IMG_0345

お友達と協力しています。

IMG_0353

IMG_0354

さすが5年生!

道具や図工室の後片付けも進んで行いました。

自分のイメージで形や色づけを行いました。

「お家で使うのが楽しみだなあ。」と、つぶやいていました。

2024年11月22日 16時16分 [5年担任3]

【5年生】書きぞめ練習

 書きぞめ練習が始まっています。それぞれのめあてを立て、練習に取り組んでいます。

90