生活科
生活科の時間に来年の1年生にプレゼントする袋を
作成しました。自分で考えた朝顔を育てるコツを袋
に書きました。子供たちの様子を見ていると、
もうすぐお兄さん、お姉さんですね。
生活科の時間に来年の1年生にプレゼントする袋を
作成しました。自分で考えた朝顔を育てるコツを袋
に書きました。子供たちの様子を見ていると、
もうすぐお兄さん、お姉さんですね。
5時間目の様子を紹介します。
生活科:来年度の1年生のために、輪飾りを作ってい
ます。協力して取り組んでいました。
書写:水筆を使って字を書きました。お手本を見て
一文字一文字を丁寧に書いています。
生活科:タブレットPCの使い方を学習しました。
先生の話を聞いて仲良く協力して取り組んでいました。
一年間を振り返って、思い出をワークシートにまとめました。「大きなバッタを取ったこと」、「あや跳びができるようになったこと」などをまとめていました。一人一人がいろいろな体験をしたり、いろいろなことができるようになったことが分かりました。
たくさんの思い出で作ることができたことが分かります。
ワークシートにできるようになったことなどを一生懸命に書いています。
きめられた数の色板で教科書に載っているいろいろな形を作りました。
パズルのようで楽しく取り組んでいました。できた子がみんなの前で、
みんなに分かるように作り方を発表していました。
数え棒を使っていていろいろな物を作りました。
作った物をお互いに見せ合いました。「すごー
い」「かっこいい」などの声が上がりました。
昨日の6年生を送る会で実施できなかった6年生から感謝の言葉と校長先生の話を放送で聞きました。どのクラスもよい姿勢で話を聞いていました。
児童会長からお礼の言葉 校長先生の話 1の1の様子
1の2の様子
1の3の様子
1年生の成長の様子がよく分かりました。
似ている漢字をがんばって学習しました。いろいろ
ながん字を覚えました。
習った漢字をたくさん使って、しっかり覚えてね。
クラスで6年生を送る会で披露する「きらきら星」
の練習をしました。先生の支援のもと鈴担当の3人
が教室の後ろで息を合わせてがんばっていました。
3/2の6年生を送る会が楽しみです 。
国語の時間に日本語学級で日本語の習得に励んでいます。
みんなで仲良く取り組んでいます。
体育館で長縄跳びをしました。先生が二人で声をかけ、
跳ぶタイミングを教えています。
上手に入ってこられるようになりました。たくさん跳
んで上手になってね。