日誌

2022年3月10日 17時30分 [1年担任2]

にょきにょき とびだせ!

 図工の時間に、「にょきにょきとびだせ」の学習を行いました。
 ストローと かさ袋をセロハンテープでつなげて、息を吹き込むと、袋がふくらむ仕かけを作りました。その後、牛乳パックなどの容器に仕かけを入れて、容器を飾りつけしました。
 息を吹き込み、袋がふくらむと、とてもうれしそうでした。袋の先に折り紙の作品をつけている子もいて、とてもすてきでした。大満足の作品に仕上がり、本当によかったね!
    


              

     

2022年3月2日 18時27分 [1年担任2]

大成功の6年生を送る会

 本日の5時間目に、6年生を送る会が行われました。
 1年生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるため、「大きなかぶ」の劇を行いました。「大きなかぶ」の本当のお話は、おじいさん、おばあさん、孫、犬、猫、ねずみで引っ張れば かぶが抜けるのですが、頼りになる6年生にお手伝いしてもらって、やっとかぶが抜けるというお話にしたところ、みなさんに楽しんでいただくことができました。
 毎日一生懸命練習した成果を発揮し、大きな声で堂々とセリフを言い、大きな身振りで演じ、楽器を上手にたたくことができたことに、感動しました!きっと、6年生に感謝の気持ちが伝わったことと思います。みんな、本当によく頑張りましたね!






2022年1月25日 16時48分 [1年担任1]

タブレットの授業

 子供たちがとっても楽しみにしていたタブレットの授業がありました。先生のお話をしっかりと聞き、一生懸命に取り組んでいました。グーグルミートという機能を使って先生とクラスのみんなとテレビ電話でつながる学習をしました。みんなの顔が見え、とても楽しんで活動していました。


2022年1月19日 15時58分 [1年担任1]

体育~なわとび~

 体育でなわとびを練習しています。寒い中ですが、子供たちは元気いっぱい体を動かしています。両足跳びやかけあし跳びなど、様々な技にチャレンジして頑張っています。


2021年11月26日 15時21分 [1年担任1]

生活科見学

 本日、生活科見学で県立こども自然動物公園に行きました。天気にもめぐまれ、1年生全員が元気になかよく見学できました!たくさんの動物たちに子供たちは興味津々でした。カンガルーやカピバラのコーナーでは、フェンスがないため、動物たちを間近で見ることもできました。とても貴重な経験になりましたね!


2021年11月18日 16時57分 [1年担任1]

持久走大会

 本日、持久走大会が行われました。今までの練習の成果を十分に発揮できたと思います。元気いっぱい力強く走る姿、最後まであきらめずに走る姿、とても感動しました。よく頑張りましたね!



2021年11月11日 18時08分 [1年担任1]

初めての持久走練習

 11日㈭に1年生で持久走練習をしました。どの子も最後まで力いっぱい走っていました。また、頑張って走っている子を応援する様子も見られ、心が温かくなりました。業間休みや昼休みなどに進んで練習している子も多く、とても感心しています。心も体もぐんぐんと鍛えられますね。

2021年10月27日 18時41分 [1年担任3]

秋を探したよ

七本木神社に秋を探しに行きました。
夏に行った時にはなかったどんぐりや落ち葉などを見つけて、うれしそうに集めていました。
今後の生活科の時間に、集めたものを使って秋のおもちゃを作りたいと思います。



2021年10月8日 18時08分 [1年担任3]

勇気100%

運動会の練習が始まりました。
1年生は徒競走とダンスを行います。
ダンスは「勇気100%」の歌に合わせて踊ります。
みんなやる気をもって元気に練習していました。





2021年9月7日 17時17分 [1年担任1]

虫とり!

 7日㈫の1・2時間目に生活科の学習で虫を取りに行きました。バッタやトンボ、コオロギやカエルなど様々な生き物がいました。子供たちはたくさんの虫に興味津々でした。





お知らせ

お知らせ