初めての持久走練習
11日㈭に1年生で持久走練習をしました。どの子も最後まで力いっぱい走っていました。また、頑張って走っている子を応援する様子も見られ、心が温かくなりました。業間休みや昼休みなどに進んで練習している子も多く、とても感心しています。心も体もぐんぐんと鍛えられますね。
11日㈭に1年生で持久走練習をしました。どの子も最後まで力いっぱい走っていました。また、頑張って走っている子を応援する様子も見られ、心が温かくなりました。業間休みや昼休みなどに進んで練習している子も多く、とても感心しています。心も体もぐんぐんと鍛えられますね。
七本木神社に秋を探しに行きました。
夏に行った時にはなかったどんぐりや落ち葉などを見つけて、うれしそうに集めていました。
今後の生活科の時間に、集めたものを使って秋のおもちゃを作りたいと思います。
運動会の練習が始まりました。
1年生は徒競走とダンスを行います。
ダンスは「勇気100%」の歌に合わせて踊ります。
みんなやる気をもって元気に練習していました。
7日㈫の1・2時間目に生活科の学習で虫を取りに行きました。バッタやトンボ、コオロギやカエルなど様々な生き物がいました。子供たちはたくさんの虫に興味津々でした。
粘土を使ってみんなでごちそうを作りました。粘土をコロコロしたり、つぶしたり、模様をつけたり、様々な工夫して作っていました。お寿司やステーキ、ケーキなど一人一人美味しそうなごちそうができましたね!
子供たちが毎朝水をあげ、あさがおはぐんぐんと成長しています。葉っぱの形や色を観察したり、命の大切さについて学習したり、毎日変化するあさがおの様子に興味津々です。
6月9日㈬に新体力テストでシャトルランを行いました。6年生のサポートもあり、全員がベストを尽くすことができたと思います。子供たちの最後まで必死に走っている姿にとても感動しました。また、頑張って走っている友達を応援している子もたくさんいて、心が温かくなりました。
6月2日(水)に生活科の授業で七本木神社に見学に行きました。初めての生活科見学でしたが、先生のお話をしっかりと聞き、てきぱきと行動しとても立派でした。
「夏にはどんな生き物がいるのかな?」「お花や草はどんな様子かな?」子供たちは、じっくり観察していろいろなことを発見していました。触ったり嗅いだり、自然の中で貴重な経験がたくさんできたと思います。
6月2日(水)に初めての読み聞かせがありました。子供たちは、お話に興味津々でとても楽しそうに聴いていました。本に触れることで、たくさんのことを知り、色々なとこに気づかされます。これからもたくさんの本を読んで、心も頭も成長させていってほしいです。
本日、1年生の各クラスで、入学して初めての英語学習がありました。
マリア先生と共に、ゲームを交えた楽しい英単語の学習を行いました。
天気、曜日、気持ちを表す言葉、様々な動作を表す言葉、自分の名前の言い方など、たくさんのことを学ぶことができました。
英単語を言いながら様々な動作をしたり、教室を歩きながら出会った友達に手を振って自己紹介をしたり、ビンゴゲームをしたりして英語に親しむことができた子供たちは、とても楽しそうでした。
月1回の英語の学習が、とても楽しみになりました。