【2年生】野菜ができました
生活科の学習で、畑で野菜を育てています。
子供たちは休み時間など、自分たちの畑に水やりを頑張っています。
ナス、オクラ、落花生を班ごとに植えて育てていますが、子供たちは「みんなの野菜にもあげた方がいいよね」と言って、水やりをしてくれていました。
落花生を収穫できるのはまだ先ですが、ナスやオクラは収穫し始めています。
オクラはちょうど食べごろに育っていました。
生活科の学習で、畑で野菜を育てています。
子供たちは休み時間など、自分たちの畑に水やりを頑張っています。
ナス、オクラ、落花生を班ごとに植えて育てていますが、子供たちは「みんなの野菜にもあげた方がいいよね」と言って、水やりをしてくれていました。
落花生を収穫できるのはまだ先ですが、ナスやオクラは収穫し始めています。
オクラはちょうど食べごろに育っていました。
体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。鉄棒が得意で、「先生、見て、見て。」という子。鉄棒が苦手で、「先生、怖くてできない。」となかなか積極的になれない子。
それでも、みんな頑張って色々な技に取り組んでいます。逆さ感覚は小さいうちに培いたいものの一つです。「布団干し」や「こうもり」にも頑張って取り組んでいました。
読み聞かせボランティアの方が教室に来てくださって、読み聞かせをしてくださいました。子供達は真剣な顔で話を聞いていたり、楽しい話に歓声をあげたりしながら、楽しそうにしていました。
「アフリカ象の足の本当の大きさです。」「わー、大きい~。」
今日の2時間目に、「1、2年生で一緒に遊ぶ会」をしました。
6グループに分かれ、それぞれに「一年生と何をして遊ぼうか。」「遊びの説明をどういうふうにしようか。」など、一年生と遊ぶのを楽しみにしながら準備を進めてきました。
ドッジボールを一緒に楽しみました。
「だるまさんが転んだ。」
上手に止まれたようです。
一年生にアサガオの種をプレゼントしました。
「大切に育ててね。」と言葉も添えて渡すことができました。楽しい時間を過ごせたようで、遊び足りなかった子供達は休み時間に遊ぶ約束をしていました。
20日(月)に上里町の図書館、郷土資料館に見学に行きました。朝から降っていた雨が心配でしたが、子供たちが出発するときには奇跡的に雨も上がり、傘のいらない見学となりました。
図書館では、子供たちの質問に答えていただいたり、大型絵本を読んでいただいたり、館内を見せていただいたりしました。
郷土資料館では、上里町から出土した土器や埴輪など、昔のものを見たり、1600年前の坏や皿を手にしたりして、感動の声を上げていました。
第2回 児童朝会がありました。
みんなで協力して 整頓しました。
指先ピンッと伸び、素晴らしい集合でした。
「3Gって、何でしょう。」
児童会の問いかけに近くの友達と考えました。
「あいさつ」「ルール」「やさしさ」
たくさんの人と気持ちよく生活するために、この3つの行動をとると
みんなが気持ちよく仲良くなれることを学びました。
とても大切な『3G』
合い言葉にみんなで生活しましょう。
学校が笑顔で溢れますね。
どんな野菜を育てようかな
子どもたちは、オクラ・落花生・なす・キュウリなど
の中から学年園に苗を植えました。
いつも目に触れている野菜
苗を観察して「なすは、茎がむらさき」「落花生は、葉っぱがまん丸」「どのように実がなるのかなぁ」
興味津々でした。
「大きくなってね」っと、水をたくさんあげました。
収穫が楽しみですね。
第2回 児童朝会がありました。
今日の児童朝会は、委員会の今年の目標の発表でした。
2年生は、整列の係のハンドサインを見て整列しました。
前にならえ
指先がピンッと伸びとってもきれいにそろっていました。
体育座りで話をしっかり聴いていました。
全校で力を合わせて 素敵な東小学校を目指しましょう。
生活科で「野菜を育てよう」という学習に入りました。今日は植木鉢にミニトマトの苗を植えました。土を植木鉢に入れた後、ポットに入っている苗をそおっと出している子供たちの様子がかわいらしかったです。大きく育っていくのが楽しみですね。毎日、水やりをしてお世話を頑張りましょう。
2けた-2けたの筆算の仕方を考えています。
・位をそろえよう
・同じ位どうしで計算しよう
ペアになって、みんなで考えています。
同じ位どうしで筆算ができるようになって
ノートに しっかり筆算しています。
「できた。」「やったぁ」とつぶやく声が聞こえてきました。
わかる!できる!と、やる気が出て楽しくなります。
この次はどんなもんだいになるのかな・・・チャレンジが楽しみですね。