6年生を送る会の練習
3月2日(木)の6年生を送る会に向けて、練習を始めました。
「かけ算九九の歌」にあわせて、様々な発表をします。6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、残り一週間、全力で頑張ります。
3月2日(木)の6年生を送る会に向けて、練習を始めました。
「かけ算九九の歌」にあわせて、様々な発表をします。6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう、残り一週間、全力で頑張ります。
図工「はさみのアート」をやりました。
ジグザグやギザギザ、くるくるなど、紙を自由に切り、紙の上に貼り合わせました。
「花に見えてきた!」「海の中みたい」などと想像力を発揮しながらの2時間でした。
図工の時間に、版画の作品づくりを行いました。
すきな生きものの絵を大きく描き、すきな模様の紙を貼りつけて版を作り、ローラーでインクをつけて刷りました。
2色のインクの混ざり具合がとてもきれいで、刷り終わった子から歓声が上がりました!楽しく取り組むことができ、すてきな作品に仕上がったので、子供たちは大満足です!
2学期が終わりました。79日間、子供たちは本当によく頑張りました。明日から、冬休みに入ります。充実した時間を過ごしていただけたらと思います。
図工「まどからこんにちは」の学習をしています。
カッターの使い方を学び、安全に使えば好きな形に切り抜きができる、とても便利な道具であることに気付くことができました。
まどの向こうにはどんな世界が広がっているのでしょうか…
制作途中です。出来上がりをお楽しみに!
集中してカッターに取り組んでいます。
刃の先には手を置かない約束。
※お家でカッターを使う際には必ずお家の人と一緒に使いましょう。
18日(金)は、2回目の試走が行われました。1人1人、目標を立て、達成できるように精一杯取り組みました。
明日はいよいよ本番です。今までで一番良い走りができるように頑張ります!
「持久走大会参加承諾書」の記入・押印の御協力、よろしくお願いいたします。
11月21日の持久走大会に向けて、業間マラソンが始まりました。
1回目の今日は、時間いっぱい同じペースで走るためにはどのように走ったら良いかを考えながら走りました。
低学年の目標は100周です。朝の時間や休み時間を活用し、自分のめあてに向かって頑張りましょう!
「コツコツときたえた体は宝物」です!
10月22日の運動会に向けて、毎日、ダンスや徒競走の練習を頑張ってきました。
その成果を見事に発揮し、すばらしい運動会になりました。
フライングや転んでしまうことがなく、正々堂々と走ることができた、80mの徒競走。緊張しながらも、一生懸命走りました。
かっこいい動きの「新時代」と、かわいらしい動きの「ポポポポーズ」のダンス。動きをよく考えながら、とても楽しく踊ることができました。
毎日の練習と運動会本番を通して、根気よく頑張ることの大切さを知り、達成感を味わうことができたことと思います。この経験を、これからの様々な出来事に生かしてほしいです。
運動会の練習を頑張っています。
短い時間の中で、集中してダンスを覚えました。
待つところ・動くところを明確に取り組んでいます。
本番が楽しみです。