日誌

2019年1月18日 17時58分 [5年担任1]

なわとび記録会(学年練習)


 本日の3時間目になわとび記録会の学年練習をしました。
 内容は、時間とび3分間、種目とび(かけ足あや、二重とび)2分間と
長なわ3分×2セットです。
 本番は24日(木)の3時間目になります。









2019年1月15日 15時56分 [5年担任1]

和楽器体験


 本日5、6校時に筝体験をしました。
 鑑賞曲「春の海」を聞き、筝や尺八のきれいな音色にふれました。
 また、各クラスごとに「さくら」を練習し、最後に合奏しました。





2018年12月14日 16時39分 [5年担任1]

書きぞめ練習


 各クラスの代表選手が放課後練習をしています。
 短い時間ですが、集中して取り組んでいます。
 校内書きぞめ展は、来年1月10日~11日 14:00~16:30で行われます。
 ぜひ来校し、子供達の書きぞめをご覧になってください。



2018年11月30日 17時16分 [5年担任1]

おやつ

 11/27(火)に川原栄養教諭と一緒に「おやつのとり方」について学習しました。子供達は、お菓子のカロリー計算をして、一つではたいしたことはないが、一袋分はカロリーが多くなることや、ジュースなどの100mlあたりの標記の仕組みを知り、驚いていました。
 また、おやつの合計が200キロカロリーになるよう自分でおやつのメニューを考えました。ポイントは、全部食べないで分けて食べることです。
 ぜひ、お子さんと普段のおやつを話題にして、話しをしてほしいと思います。





2018年11月16日 10時55分 [5年担任1]

キヤノン ジュニアフォトグラファーズ

 11/16(金)に「キヤノン ジュニアフォトグラファーズ」を行いました。
 「キヤノン ジュニアフォトグラファーズ」は自然をテーマとした写真撮影の体験プロジェクトです。
 子供達は、一人一台デジタルカメラをもち、校庭で思い思いの写真を撮影し、気に入った写真をプリントアウトし、フォトフレームに入れ友達の作品の鑑賞会をしました。どの子も様々な撮り方で生き生きと活動し、出来た写真に満足そうでした。





2018年11月15日 16時46分 [5年担任1]

花植活動


 11/15(木)に5・6年生となかよし学級でパンジーを県道沿いの花壇に植えました。県土整備事務所の方や清香園の方と一緒に一生懸命活動することができました。



2018年11月13日 17時28分 [5年担任1]

命の出前授業

 11/12(月)の5時間目に上里町で取り組んでいる「命の出前講座」の授業をしました。講師に上里町保健センターの方々を迎え、命の誕生の仕組みや命の大切さがわかる授業をしていただきました。
 子供達は、赤ちゃんの人形を抱いたり、妊婦体験をしたりしながら命の奇跡に触れていました。





2018年10月27日 16時17分 [5年担任1]

学校公開日


 26,27日の2日間にわたりたくさんの方にたくさんの方にご来校いただきました。また、27日は、お弁当の準備などありがとうございました。
 日頃の子供や授業の様子をご参観いただけたのではないでしょうか。子供達は、朝からお家の人が来ることを楽しみにしていたようです。



2018年10月19日 18時12分 [5年担任2]

社会科見学に行ってきました!!

本日、5年生は社会科見学として埼玉県川口市にあるSKIPシティに行って来ました。
体調を崩す子供もおらず、各クラスとも映像ミュージアム・サイエンスワールド・彩の国くらしプラザを見学し、身近な生活やメディアに触れ、意欲的に学ぼうとする気持ちを再認識しました。


 



 

2018年10月5日 15時52分 [5年担任1]

ご飯とみそ汁2&ソフトバレーボール

 3組が調理実習をしました。
 出来上がったみそ汁を職員室に届け、校長先生や先生方に試食してもらいました。どのグループも上手に作れたようです。
 体育でソフトバレーボールに取り組みます。慣れるまでワンバンやキャッチをありにして、ラリーを楽しんでいます。