ご飯とみそ汁
本日調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。
ご飯をガラス鍋で火の加減に気を付けて上手に炊けました。
みそ汁は、煮干しで出汁をとり大根、油揚げの具を入れました。
試食では、どのグループも美味しそうに食べていました。
ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にご飯とみそ汁の調理に取り組んでください。
※3組は10/5(金)に取り組む予定です。
本日調理実習で「ご飯とみそ汁」を作りました。
ご飯をガラス鍋で火の加減に気を付けて上手に炊けました。
みそ汁は、煮干しで出汁をとり大根、油揚げの具を入れました。
試食では、どのグループも美味しそうに食べていました。
ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にご飯とみそ汁の調理に取り組んでください。
※3組は10/5(金)に取り組む予定です。
運動会に向け、全校で応援練習をしました。
5年生から応援団の一員として活躍している子もいます。
どの色も替え歌や呼びかけを工夫した応援でした。
当日の応援合戦では、午後1番目の種目です。子供達の迫力ある応援を感じてほしいと思います。
理科の学習で受粉について、2人1組のペアで話し合いながら考えをまとめ、近くのペアと意見交換をしたり、全体に発表したりしました。
先週から5年生の表現「ソーラン節」の練習が始まりました。
腰を落として、かっこよく練習をしています。水分補給をしながら何度も一生懸命です。
お家でのストレッチなど、宜しくおねがいします。
本番をお楽しみに!
残暑が厳しい中ですが、長い夏休みが終わり教室に元気な声と笑顔が戻ってきました。夏休み中は、大きなケガや事故も無く全員が安全に過ごすことができました。ありがとうございました。
2学期より転入生が5-1と5-3に一人ずつ入り、5年生全体でちょうど100名になりました。これから運動会に向け、100人で力を合わせていきたいと思います。
下の写真は夏休み作品展の様子です。力作がたくさんありました。
暑い日が続く中、37日間の長い夏休みが始まり、初日から補充学習やプールの学習をやりに多くの児童が学校を訪れました。
5年生もたくさんの児童が訪れ、気持ちよさそうにプールの学習を楽しんでいました。
6月25日から2週間、体験学習のためアメリカからお友達がきました。
クラスの友達と一緒に勉強に運動に頑張りました。
最後は「来年もまた来るね」と、クラスの友達と約束をしました。
とても貴重な体験となりました。
5年3組の友達との集合写真
図工では「糸のこドライブ」の作品作りをしています。
初めての電動糸のこでしたが、子供たちはすぐにやり方を覚え、楽しそうに取り組んでいました。
オブジェか、ブックスタンドか、ボードができる予定です。
国語の「わが町ベストスリー」の学習で、子供達一人一人が上里町のベストワンを発表し合い、その発表からクラスが思う上里町のベストスリーを決めました。
多かった発表は、「サルビア」「小麦」「西崎キク」などでした。
お子さんが何を上里町ベストワンにしたかご家族で話題にしてください。