各学級の様子
各学級で、様々な取り組みが授業中に見られます。1組は、図工の時間タブレットを活用して墨絵を作成していました。2組は、先日学級会で話し合った会を行っていました。3組は国語の学習で、グループで話し合い、課題に取り組んでいました。
どの学級でも、課題に懸命に、楽しく、集中して取り組んでいます。
来週はプール清掃が予定されています。最高学年として、頑張る姿に様子に期待しています。よろしくお願いします!!
各学級で、様々な取り組みが授業中に見られます。1組は、図工の時間タブレットを活用して墨絵を作成していました。2組は、先日学級会で話し合った会を行っていました。3組は国語の学習で、グループで話し合い、課題に取り組んでいました。
どの学級でも、課題に懸命に、楽しく、集中して取り組んでいます。
来週はプール清掃が予定されています。最高学年として、頑張る姿に様子に期待しています。よろしくお願いします!!
今週は、天気の良い日が続いています。夏を感じる暑さにも負けず、子供たちはそれぞれのクラスで一生懸命頑張っていました。これから訪れる本格的な夏に向け、最高学年としての自覚をもち、より多くのことにチャレンジしてほしいと思います。
本日は、学年で新体力テストの体育館種目、シャトルランを行いました。どの児童も自分なりにめあてをもって取り組む様子がとても印象的でした。また、協力して数えたり、最後まで残っている子を応援したりする声など、温かな場面も目にすることができました。これから1年生の新体力テストのお手伝いもあります。ぜひ、1年生にも優しく接する6年生をたくさんみたいです!!
週に2回ある、英語の授業ではALTと一緒にスピーキング練習をしています。曜日や月の綴りを確認し、ライティングにも取り組んでいます。
本日は、児童朝会がありました。全校では集まれないため、オンラインで各学級をつなぎ、各委員会の委員長紹介、活動内容、全校の児童へのお願いを委員長さんが伝えてくれました。離れてはいましたが、他の学年や学級の児童も委員長さんの話にしっかりと耳を傾けていました。これからも学校のために活動よろしくお願いします!!
清掃委員会が1年生の教室に行き、そうじのやり方を説明し、一緒にそうじを行ってくれています。すてきな6年生です。最高学年として、委員会活動でも、下級生のために活動する姿、とても立派です。これからも上里東小学校のために、よろしくお願いします。
英語や道徳等の学習も始まりました。各学級の様子を見ていると、落ち着いたスタートが切れたと感じています。また、担任以外の教諭の授業についてもしっかりと話を聴いて活動に取り組んでいます。さすが6年生です。ルールや時刻などを意識していることが分かります。今後の活躍がますます楽しみです。
15日(金)には、6年生になって初めての委員会活動が行われました。子供たちは、各委員会の中心、上里東小学校の中心としての自覚と責任をもって活動に取り組んでいました。今後も、たくさんの意見を出し合い、よりよい上里東小学校を作っていってほしいと思います。
6年生としてスタートして、三日経過し、本格的に授業も始まりました。1組では、「つないで、つないで、一つのお話」という学習を行い、グループで話を考えて会話をつないでいました。2組では、「つり合いのとれた図形を調べよう」という学習から、図形の特徴について考えていました。3組では、「わたしたちのくらしと日本国憲法」という学習の中で、日本国憲法の考え方について学んでいました。
どのクラスも集中して取り組む様子が印象的でした。
本日始業式が行われました。進級した新しい学年・学級で気持ちを新たにスタートすることができました。また、6年生は、学校代表として、入学式に参加しました。これから最高学年として、様々な場面で活躍してくれることが担任一同とても楽しみです。
保護者の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。