日誌

2020年2月26日 07時43分 [5年担任2]

表彰・全校朝会

 今年度最後の全校朝会がありました。
 今回は、県または郡市書きぞめ展覧会に出品された人、郡市児童生徒美術展に出品された人が表彰されました。
 校長先生からは、「感謝の気持ちを表そう」というテーマのお話がありました。今年度もあと約1か月です。児童たちが、上級生やお家の人、そして地域の方へ感謝の気持ちをもって進んで挨拶ができるようにしていきたいと思います。



2020年2月14日 16時24分 [5年担任1]

ミシンの学習

 5年生になって、初めてミシンの学習をしています。
 上糸の掛け方や下糸のセットの仕方も覚えて、スムーズにミシンの準備ができるようになりました。練習布での練習も終わり、エプロンづくりに楽しんで取り組んでいます。

2020年2月5日 17時01分 [5年担任4]

授業参観・懇談会

 授業参観・懇談会ではお世話になりました。たくさんの来校ありがとうございました。残り2か月、学習も生活もまとめとなります。立派な最上級生となるように指導し来ます。今後もご協力お願い致します。

  
  

2020年2月3日 15時16分 [教務4]

理科の学習

「人のたんじょう」の学習で、調べてまとめたことの発表会を行いました。受精卵の成り立ちから出産まで、グループごとに模造紙にまとめ、小道具を作ったり、クイズを出題したり、工夫を凝らした発表ができました。児童が作成した作品は5年生の廊下に掲示してありますので、授業参観にお越しの際は是非ご覧ください。

        
   

     

2020年1月7日 13時07分 [5年担任3]

明けましておめでとうございます。

 明けましておめでとうございます。
本日、3学期がスタートしました。始業式には、
4組の代表児童が堂々と「3学期の目標」を
発表しました。

2019年12月27日 08時30分 [5年担任2]

2学期終業式

 12/24に終業式が行われました。

 2学期は、多くの行事がありました。それぞれの行事を通じて、
子供たちは大きく成長しました。3学期も引き続き、勉強に運動に
頑張って欲しいと思います。また、来年度には最上級生になりので、
その自覚を持って過ごして欲しいと思います。

 保護者のみなさまには、ご理解・ご協力していただきありがとう
ございました。よいお年をお迎えください。



2019年12月20日 18時11分 [5年担任1]

ポップ作り

 国語の時間に、宮沢賢治の『雪わたり』を学習しました。その関連学習でポップ作りをしました。
 子供達は真剣に取り組み、それぞれに工夫したポップが出来上がりました。
 

2019年11月26日 17時37分 [5年担任4]

筝の体験学習

 各クラスごとに筝の体験を音楽室で行いました。1時間という短い時間でしたが、上手に弾けるようになり、最後には綺麗な音色を奏でていました。



2019年11月15日 16時58分 [5年担任3]

行事が盛りだくさんの1週間

 今週は、たくさんの行事があり、ワクワク・ドキドキの
1週間でした(^^)
 
 「命の大切さ出前授業」で命の大切さを学び、

2019年11月7日 14時39分 [5年担任2]

紙すき体験

 今月5日、6日に講師の先生をお招きして、紙すき体験をしました。講師の先生方のアドバイスを聞き、また4年生に行った社会科見学の経験をいかして、上手に行うことができました。
 できあがりが楽しみです♪