いつでも真剣に
9月1日全校朝会
「にこにこ」「明るく」「免疫を付けて」・・・
笑顔でいれば元気になります。
そして、あいさつもしましょう。
硬筆競書会
5年1組 5年2組 5年3組
1学期の後半から、硬筆の練習に取り組みました。
各クラスには、がんばった成果を掲示しました。
ミシンを使ってエプロンを作成します。
完成が楽しみです。
いつも本校の教育活動に御協力いただき、ありがとうございます。
毎日暑い日が続いていますが、汗をかきながらも子供たちは元気に登校しています。新型コロナウイルス対策などもあり、子供たちにとって大変な夏となっていますが、本当によく頑張ってくれていると思います。
木曜日に学年朝会が行われました。話した内容は以下の3つです。
1.新型コロナウイルス対策について
2.あいさつについて
3.けじめについて
時間前に全クラスが静かに集まり、しっかり話を聞くことができました。担任一同、子供たちの大きな成長を感じています。
2学期がスタートし、一週目が終わりました。
例年より早く始まった2学期で、暑い日中での学習活動になりますが、一週間が元気に頑張りました。
来週も元気に登校できるよう、土日はしっかり身体を休めてください。
1学期に電動のこぎりで切った木のピースに色を塗り、組み立てていきます。もう少しで作品ができあがりそうです。楽しみです。
今週の木曜日、5年生全員で、「50m走」と「学級対抗リレー」を行いました。
どのクラスの児童も一生懸命走っていました。
「がんばれー!」「ファイトー!」と、走っている友達への応援もあり、
とても良い雰囲気の中、学年での活動ができました。
今日で1学期が終わりました。無事終えることができたのも、皆さまの御協力のおかげです。本当にありがとうございました。8月の19日から2学期が始まりますが、今後ともよろしくお願いいたします。
5年生男子全員でドッジボールをしました。
男子全員ですると大迫力で盛り上がりました。
天気の都合で延期されていた避難訓練を、本日行うことができました。
大きな地震がくることを想定し、
お おさない
か かけない
し しゃべらない
も もどらない
ち ちかづかない
これを合言葉に真剣に訓練に取り組みました。
「本当に地震が起きたとき、自分がどう行動すれば良いか」を、
それぞれの児童が学べたことと思います。
1学期も残り1週間となりました。
引き続き御理解と御支援をよろしくお願いいたします。
夏休みまで、登校日の残りは13日となりました。
短い1学期ではありましたが、子供たちは一生懸命、授業に取り組んでいます。
【各クラスの授業の様子】
体育のバスケットボールをやっている様子です。
どうすれば上手くいくか、友達と相談しています。
図工で糸鋸を使い、板を切っている様子です。
初めて使う糸鋸ですが、緊張しながらも丁寧に切ることができました。
社会で、「雨温図」を見て、どの地域のものかを考える活動です。
気温、雨量、地形を考え、グループで学び合いました。
どの児童も、明るく元気に生活しています。
担任一同、子供たちに負けずに頑張っていきたいと思います!