日誌

2022年3月14日 15時29分 [5年担任3]

卒業式練習

いよいよ卒業式練習が始まりました。現時点では、5年生も在校生代表として参加予定です。呼びかけや歌についても、準備を行い、練習を始めています。6年生のため、すてきな卒業式を創り上げていけるいけるよう、努力している姿、とても素晴らしいです。
本番でもその素晴らしい姿を見せてくださいね!!

2022年3月3日 17時11分 [5年担任2]

6年生を送る会

昨日、6年生を送る会がありました。
子供たちがそれぞれの役割をしっかりと果たしてくれたおかげで、今までやってきた中でも最高の発表となりました。
子供たちの力が合わさったときのパワーはすごいです!



5年生の生活もあと15日と残り僅かになりました。
あと一息、がんばりましょう!

2022年2月24日 18時13分 [5年担任1]

「6年生を送る会」の練習を頑張っています。

2月もあっという間に過ぎようとしています。

5年生は本日、3月に控えている6年生を送る会の練習に励みました。







何を発表するかはまだ明かせませんが、5年生の児童たちは、6年生のために頑張って準備をしています。

本番まで残り1週間!5年生ファイト!

2022年2月18日 13時28分 [5年担任3]

避難訓練

水曜日に、避難訓練を行いました。地震が発生した後、火災が発生するという想定で訓練をしました。事前に学校内の場所でこんな場所だったらどんな行動をとるべきか、考えながら本番に臨みました。「練習は本番のように、本番は練習のように。」緊張感を持って参加する姿を見ることができました。

校長先生からは①頭を守ること②けむりをすわないこと③すぐに逃げることの大切さについて改めてお話をいただきました。

何も無いことが一番ですが、いつ大きな地震がやってくるかは分かりません。緊急時の避難場所や連絡方法について、御家庭でも話し合ってみてください。





2022年2月10日 13時44分 [5年担任2]

今日は朝から雪が降りました。



雪だるまを作れるかな?雪合戦はできるかな?とワクワクしていましたが、
今日は残念ながら校庭に出られませんでした。
雪などで滑りやすくなっていると思うので、帰り道や連休中にケガがないといいなと思います。

3連休中も寒さが続くようです。どうぞ温かくして元気に過ごしてください。

2022年2月4日 17時25分 [5年担任1]

理科とお弁当


1月から1組・2組の理科の授業も、3組同様「根岸教諭」が担当しています。
今は電磁石の単元に入り、実験用の工作キットを組み立てています。





銅線やエナメル線をむいたり巻いたりするのに苦戦していますが、助け合いながら楽しそうに活動しています。


また、社会科見学延期の関係で、本日は給食ではなくお弁当を教室で食べました。



おうちの方が作ってくれたお弁当を、楽しそうに、おいしそうに食べている姿が大変印象的でした。保護者の皆様、忙しい中お弁当を用意していただき、ありがとうございました。

2022年1月27日 11時17分 [5年担任3]

図工 児童生徒美術展の作品

今年度は、感染症の拡大を受け、児童生徒美術展が中止となりました。そこで、代表で選出した作品を校内に展示することになりました。5年生の代表作品をご覧ください。もし、校内に足を運ばれる機会があれば、ぜひ参観してください。5年生の作品は、版画と、糸のこで作った作品になります。

2022年1月24日 18時33分 [5年担任2]

体育「なわとび」

冬休みの宿題としても取り組んでいただいた「なわとび」ですが、
学校の授業でも本格的に取り組み始めました。

前とびやかけあしとびだけでなく、二重とびや返し回旋とび・・・
中には後ろ二重とびや三重とびにチャレンジしている子も!

全身の運動になるなわとびは、寒いこの時期にはぴったりです。
休み時間や御家庭で練習すると、どんどん上達しますよ。

2022年1月14日 17時22分 [5年担任1]

授業開始

今週から本格的に授業が開始されました!







児玉郡児童生徒美術展に向けて版画の作品を作っているところです。

今回のテーマは「私と〇〇」
自分と自分のお気に入りを板に描きました。印刷は来週になります。
とても楽しみです。

2021年12月23日 14時39分 [5年担任3]

ネットモラル講座

 ネットモラル講座を開いていただきました。ICT支援員さんから、情報の扱い方、ネットの怖さ、気を付けなければならないことなど、様々な視点でお話していただきました。SNSでは、一度発信してしまうと、世界中の人たちに情報を送ってしまう、多くの危険を含んでいることを再確認しました。
 だからこそ、情報を扱う前に、一歩立ち止まって考えることが大切なんだということを学びました。これは、ICTに限らず、日頃の学校生活でも同じですね。これから冬休みに入ります。ゲーム等で、顔を見ずに交流することもあるかもしれません。そういう時の会話や、言葉も一歩立ち止まって考えて発信してくださいね。