かえでまつり~協力~
本日のかえでまつりは大成功でした。
みんなで協力して準備を進めてきたお店を、子供たちが考えながら楽しく運営していました。
練習では見えなかったことにぶつかったときに、子供同士で話し合ってその場で解決していく姿勢は頼もしかったです。
お店に来た低学年の子供たちにも目線を合わせ優しくルール説明をしている姿も多く見られました。
本日のかえでまつりは大成功でした。
みんなで協力して準備を進めてきたお店を、子供たちが考えながら楽しく運営していました。
練習では見えなかったことにぶつかったときに、子供同士で話し合ってその場で解決していく姿勢は頼もしかったです。
お店に来た低学年の子供たちにも目線を合わせ優しくルール説明をしている姿も多く見られました。
26日、27日の2日間、学校公開に足を運んでいただきありがとうございました。
子供たちは、いつもよりも興奮気味の様子で授業に臨んでいました。
また、27日には「劇団影法師」による、影絵劇とワークショップで盛り上がりました。
来週は、かえでまつりです。今週から来週にかけて一生懸命準備に取り組んでいます。
来週には学校公開日を控えておりますが、一足早く4年生の授業風景を集めてみました。
国語「ウミガメの命をつなぐ」 音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」
学活「学級会」 図工「つくって、つかって、楽しんで」
道徳「絵はがきと切手」 理科「もののあたたまり方」
体育「走り高とび」 かえで「かえでまつりについて」
4年2組では、11月7日の北部・西部地区音楽会に向けて毎日一生懸命練習しています。
朝の会の時間に、4年生の廊下にきれいな歌声が響いてきます♪
本番でも練習の成果が出せるよう、4年生全員が応援しています。
「嵐山史跡の博物館」と「道の駅和紙の里ひがしちちぶ」に行ってきました。
史跡の博物館では、「おてつだい」「昔の明かり」「石臼・茶臼」「資料見学」を、
和紙の里では、「紙すき」を体験してきました。
子供達は、どちらも楽しく進んで学んでいました。
子どもたちは本番に向け、今週も得点種目や表現種目を最後まで一生懸命練習しました。
2日後にはいよいよ本番を迎えます。
悔いの残らないよう全力で取り組んでほしいです。
社会科の学習のために本庄警察署の方が来校してくださいました。
パトカーや白バイを間のあたりにしたり、
近くでサイレンの音を聞かせてらったり、
楽しく学習ができました。
最後には4年生全員で、
「敬礼ッ!!」をして感謝の気持ちを表しました。
体育館で、運動会の表現「祭りだ、祭りだ、ガッツだせ!」の練習に取り組んでいます。
子供達は練習用のバスタオルを広げたり靡かせたり、楽しそうに練習しています。
いよいよ明日から、外で各色の布を使っての練習に入る予定です。
(バスタオルのご協力ありがとうございます!)
2学期が始まりました!
昨日の始業式は夏休み明けでしたが、とても素晴らしい態度で、
良いスタートが切れたかなと思いました。
長い2学期ですが、みんなで頑張っていきます!!
4-1
4-2
4-3
4-4
本日、一学期が無事終わりました。
保護者の皆様には、大変お世話になりました。
子供達も、4ヶ月間本当に頑張ったと思います。
引き続き、夏休みや二学期もお世話になります。
よろしくお願いします。
4-1
4-2
4-3
4-4