日誌

2019年11月6日 16時38分 [教務5]

4年1組 音楽会

4年生1組の埼玉県小・中学校音楽会
北部地区大会でした。


4年生1組の児童は今までの練習の成果を十分に発揮して
堂々としたすばらしい演奏を行いました。
緊張した雰囲気で会場に入った4年生でしたが、
演奏中は佐藤先生の指揮の下、笑顔で楽しく演奏することができました。

演奏後は他の小学校の演奏を聴いた後、
会場の外で美味しくお弁当を食べました。
みんな演奏が終わって安心したのか、とても楽しそうに
食べていました。

2019年11月1日 20時38分 [4年担任3]

かえでまつり

 1組は射的&もぐらたたきを、2組はブラックボックス&もぐらたたきを、3組は目隠し迷路を行いました。4年生は総合のテーマである『福祉』に関するお店です。



 どのクラスも、お店当番の子供たちが率先して活動している様子が見られ、成長を感じました。ニコニコ、ワハハ…、笑顔たくさんの時間でした。

2019年10月26日 16時29分 [4年担任2]

学校公開日

 学校公開がありました。たくさんの保護者の方、地域の方に来て頂き、子供達もとても張り切っていたと思います。積極的に手を挙げたり、友達の意見を真剣に聞いたり、1学期から大きく成長したように感じました。これからもぐんぐんと成長していく4年生を見守って頂けたらと思います。
 本日は、お世話になりました。


2019年10月18日 16時51分 [4年担任1]

秋の活動

今日の出来事

少しずつ肌寒くなり、秋が感じられるようになってきました。
子供達は、季節が変わっても、運動、芸術、清掃活動と、何事にも一生懸命取り組んでいます。







2019年10月7日 16時59分 [教務5]

4年生 社会科見学

4年生社会科見学
 嵐山の史跡の博物館と秩父の和紙の里に行きました。
史跡の博物館では、沢山の昔の道具に触れ、昔の人々の生活について学習しました。
 後半では、道具を使わせていただき、臼を使って、お米やお茶をすり潰す体験や、物を運ぶ道具の体験などを行いました。



和紙の里では、無形文化遺産に登録された「細川紙」作りを体験しました。
また、その他にも昔ながらの”かやぶき屋根”の家など日本の伝統文化にふれました。



2019年10月2日 18時34分 [4年担任3]

町の安全を守る仕事

 『警察の仕事』について、本庄警察署の方にお話を聞きました絵文字:会議

 DVDやお話でたくさんのことを教えていただいた後、問題や質問の時間も設けられました。その中で、「高学年に多い自転車事故の原因は、『交差点での一時停止無視』『ふらつき』が多いので、気をつけてください。」ということをうかがいました。
 貴重なお話を、ありがとうございました。

2019年9月24日 16時55分 [4年担任2]

心に残る運動会!

 天気が心配されましたが、無事に運動会を終えることができました。今まで頑張ってきた成果を存分に発揮できたと思います。どの子供も自分の全力を出し切り、心に残る運動会になったのではないでしょうか。
 みんなで心を一つにして踊ったソーラン節、それぞれの組のために頑張った竹取物語、ベストを尽くした徒競走。どの競技も本当によく頑張っていました。
 温かい声援や御協力をありがとうございました。

 
 4年生はこれからもぐんぐんと成長していきます。

2019年9月19日 14時28分 [4年担任1]

ソーラン節練習・最終

今日の出来事


今日、ソーラン節の最終練習を行いました。
本番に着るはっぴを実際に着て、難しい所を中心に練習しました。
また、はっぴの背中に、子供達それぞれの想いの「一字」を書きました。
それぞれの想いを背負って踊ります。本番はぜひ足を運んでください!





2019年9月13日 16時34分 [教務5]

ヘチマの生長②

4年生みんなで育てたヘチマ
1学期の後半は大きくて70センチくらいでしたが、夏休みが終わって見てみると・・・

こんなに大きく育っていました。
また、よーく見てみると

        お花

児童の努力が実となりました。
これらのヘチマは校庭の西側にあります。
運動会ではぜひ、保護者の方々に見ていただきたいです。

2019年9月6日 19時42分 [4年担任3]

どっこいしょ!どっこいしょ!

 ソーラン節の練習、連日頑張っています絵文字:キラキラ

 今日は初めて外に出て、隊形移動の練習を進めました。
暑さに負けずに取り組んだ子供達、とてもえらかったです絵文字:笑顔