【3-1】英語 カフートゲーム
英語の学習では、最後にまとめとして、今までならった英語のフレーズを「カフート」というゲームを通して行いました。カフートはタブレットを通してみんなでクイズを行い、得点を競うものです。みんなカフートはとても大好きなようで、熱中して取り組んでいました。教室でも何回か行っています。今後もこのような学習に取り組めると良いですね!!
英語の学習では、最後にまとめとして、今までならった英語のフレーズを「カフート」というゲームを通して行いました。カフートはタブレットを通してみんなでクイズを行い、得点を競うものです。みんなカフートはとても大好きなようで、熱中して取り組んでいました。教室でも何回か行っています。今後もこのような学習に取り組めると良いですね!!
理科の「風とゴムのはたらき」の学習では、最後のまとめとして、ウインドカー大会を開催しました。エリアでポイントを決めて、得点を何点とったかで盛り上がりました。息を吹きかけたり、教科書であおいだりして、高得点を狙う様子がとても楽しそうでしたね!!
総合では、上里町役場について調べを進めています。自分たちで調べてきたことを、模造紙にまとめる作業を始めました。当日までに準備をして、良い発表ができるようにしたいですね!!
先日1組では学級会を行いました。転入生の児童を歓迎する会を開こうという議題でした。子供たちの理由も、その子がこうすると喜ぶのではないかというような発言がたくさんで、とても良い話合いができました。暑い中ですが、準備を進めて良い会ができることを期待しています。
クラスで、「一年間楽しくがんばろう会」を行いました。話し合い活動から、準備、当日の活動と、みんなで工夫しながら行いました。宝探しでは、マスコットキャラクターの星型を作りみんなで見つけ、帆掛け車のレースも行いました。
木曜日は5・6校時に初めてのプールを実施しました。1年ぶりのプール、授業参観で実施できなかったプールでした。子供たちがとても嬉しそうに入る姿を見て、担任も嬉しく思いました。あまり多く入る機会はありませんが、貴重な機会なので、用具の準備やプールカードを忘れずに持たせてください。よろしくお願いします!!
体育の学習で、タグラグビーを行っています。子どもたちは、攻めと守りを決めて、タグを取る動きや、後ろにボールを回す動きを学んでいます。ゲーム中の動きにも少しずつ慣れてきました。たくさんパスを回して得点を決められるようにチームで頑張っています。
図工の学習では、クレヨンを使って混色しながら、自分の思い描いた昆虫描いています。大きくのびのび動きがある昆虫に、クレヨンを混ぜながら色を作り出しています。みんなの作品が完成するのが楽しみです。
本日は3・4校時に分散での授業参観を行いました。足元の悪い中、御来校いただき、ありがとうございました。本来であれば、体育の授業でプールを見ていただく予定でしたが、天候不順のため、教室での授業に変更しました。急な変更でしたが、そういう中でも頑張る姿は、さすが3年生でしたね!!これから、生活してく中で、急に何かが変わるという場面はあるはずです。そういう中での経験は今後に繋がるはずです。ぜひ今日の学びを今後に生かしていきましょう!!
本日プール開きを行いました。プールの使用上の注意や、水泳学習の心構え、代表児童によるめあての発表などを行いました。友達と協力して活動した、25m泳ぎたいなど、一人一人めあてはそれぞれですが、自分たちでたてためあてが達成できるよう、取り組んでいきましょう。今日言われた、用具の準備や記名を忘れずに行い、金曜日第1回目のプールに備えてくださいね!!