【3年生】初めての書き初め作品制作
書き初めのお手本を作ったり、名前のお手本をはったりして準備をしてきましたが、本日初めての作品制作を行いました。初めてのことで、戸惑うことも多かったかもしれませんが、それぞれ作品を仕上げることができました。これからも学習は続きますので、用具のお手入れをお家でもお願いします。
書き初めのお手本を作ったり、名前のお手本をはったりして準備をしてきましたが、本日初めての作品制作を行いました。初めてのことで、戸惑うことも多かったかもしれませんが、それぞれ作品を仕上げることができました。これからも学習は続きますので、用具のお手入れをお家でもお願いします。
本日は天気にも恵まれ、やっと日光の実験ができました。日光はどう進むのか、日光が当たった所はどうなるのか、実験結果からまとめることができました。自分で体験する学びはとても貴重ですね。鏡があれば、お家でも実験できますよ!!
準備に予想以上に時間がかかったり、アクシデントが起きたりと実施まで時間がかかってしまいましたが、本日やっとハロウィンパーティーができました。手作りの仮装を身につけ、プレゼント交換、おばけやしきを実施しました。良い思い出を作ることができましたね。課題は次に生かしていきましょう。
11月から、初めての書き初め学習が始まります。学習前に書き初めの用具の準備・設置の仕方・片付けの仕方について確認をしました。初めての書き初め、自分で納得できる字が書けるよう、学校で時間までに用具の準備・確認をし、スムーズに作品制作できるようにしましょう!!
算数では、円の学習に入っています。本日、1組で初めてコンパスを使いました。コンパスを子供たちに配付しましたので、御家庭での家庭学習でもご活用ください。描き方のポイントをノートにまとめ、動画でも確認しながら円を描きました。大きさを図ることが難しいようなので、繰り返し練習しましょう!!
今日の図工は、前回木にくぎを打ったものに飾り付けをしました。好きな色の毛糸をくぎに巻き付けたり、ビーズをつけたり、学校で拾ったどんぐりなどの木の実を使ったりして好きなように飾り付けをしました。
どんぐりに顔を描いている児童もいました。
どれも素敵な作品で、完成が楽しみです♪
「横画」から始まった書写も、いよいよ「曲がり」に入りました。筆先の動きや、力の使い方、曲がり方に気を付けて丁寧に練習しました。「とん・すー・ぴた・しゅ」と心の中で唱えながら難しい「曲がり」に集中して取り組んでいます。
今日の英語は、「What 〇〇 do you like?」「I like 〇〇.」を学習しました。教科書に載っている食べ物やスポーツのイラストを見て、英単語を言う活動では、もう完璧に言えるようになってきました。
最後は、友達の好きな「食べ物」「色」「アニメ」「動物」などを予想して、友達に尋ねるゲームをしました。また、総合の授業でアルファベットを学習しているので、教科書に書く際にローマ字で書いている児童も増えてきました!
英語の学習では、何が好きかを尋ねる活動を行っています。今日は、好きなものを予想してお互いに尋ね合いました。最後に、何人かデモンストレーションを行ってもらいましたが、どの人たちも、とても上手でしたね。何度も繰り返し声に出すということが大切です。お家の人にも英語で聞いてみてね!!
今日は各グループで1年生におすすめの一冊を紹介するというテーマで話合いをしました。各グループそれぞれ自分たちがおすすめする本を選んできて、それを紹介し合い、そこから何を決め手にするかを話し合い、決め手をもとに一冊を選びました。各グループの理由がきちんとしていて、日頃の話合いの活動が生きていると感じました。とても素晴らしいです!!