日誌

2022年9月1日 14時02分 [4年担任1]

2学期が始まりました!

夏休みの楽しかった思い出を胸に、8月29日から2学期が始まりました。
新しい席、新しい係、そして新しい仲間、期待を胸にがんばっています。
本日は防災の日ということもあり、避難訓練を実施しました。みんな真剣に取り組むことができました。御家庭でも災害が起きた時にどうすればよいのか話し合ってみてください。授業もがんばっています!!

2022年7月20日 13時47分 [4年担任1]

終業式

本日終業式を行いました。
子供たちは朝からハイテンションで、「おはようございますっ!」と元気なあいさつをしてくれました。夏休みがとても楽しみな様子です。
終業式では、校長先生や交通安全、夏休みの過ごし方の話を聞くことができ、校歌もしっかりと歌っていました。
夏休み、安全に気を付けてまた元気に始業式を迎えられたらと思います。
1学期の間、御協力ありがとうございました。よい夏休みをお過ごしください。


2022年7月15日 14時35分 [教務5]

理科の電流の学習

 電流の学習でモーターカーを作りました。乾電池1個の場合、2個直列の場合、2個並列の場合で速さを比べました。2個直列で走らせると、とてもスピードが速く、子ども達は汗びっしょりになりながら、車と追いかけっこをしていました。とても楽しく学習できました。

2022年7月6日 10時42分 [4年担任1]

自転車免許講習会

 天候の関係で延期されていた自転車免許講習会が本日行われました。例年と違った形で体育館での講習となりましたが、しっかりと話を聞くことができました。自転車に乗っているつもりで安全確認をしながらコースを歩き、「右、左、右、後ろ、よし!」と声を出しながらがんばっていました。最後は一人ひとり実技試験も受けました。
 あと数日で夏休みに入ります。今日教わったことを念頭に、交通安全にくれぐれも気を付けて自転車に乗れるとよいと思います。

2022年7月1日 17時05分 [4年担任1]

点字体験

 水曜日に社会福祉協議会の方と、点字ボランティアの方に御協力をいただいて、点字体験をしました。「こんなに大変なんだね」「短い文でもたくさん打つんだね」「読み方と書き方は反対なんだね」など、たくさんの気づきがあったようです。
 授業では、上里町の福祉についてまとめに入っています。みんなが幸せに生活できるよう考えていきます。

2022年6月23日 14時01分 [4年担任1]

授業参観

23.24日の授業参観、懇談会では大変お世話になりました。
子供たちの様子はいかがだったでしょうか。
懇談会ではたくさんのお話ができうれしく思いました。
残り少なくなりました1学期ですが、しっかりと楽しく過ごしていきたいと思います。


2022年6月21日 17時02分 [4年担任1]

水泳の授業が始まりました。

本日、天候にも恵まれ、子供たちが待ちに待っていたプールに入ることができました。
久しぶりのプールでしたが、けのびもとても上手でした。少ない回数ですが、これからどんどん上を目指して泳力を伸ばしていければよいと思います。

2022年6月10日 18時46分 [4年担任1]

プール開き

本日、プール開きを行いました。
水泳授業の約束を守り、安全にできるように話を聞きました。
代表児童は、自分のめあての発表をし、「50m泳げるようにがんばる。」「けのびから10m泳ぎたい」など、自分のめあての発表をしました。来週からの授業を楽しみにしているようです。持ち物の準備などありがとうございました。水泳のある日はプールカードを忘れないようによろしくお願いいたします。

2022年6月8日 10時58分 [4年担任1]

読み聞かせ

本日、読み聞かせがありました。
読書の好きな児童が多くいるので、朝の15分間ではありますが、どのクラスも楽しそうに本の世界に入り込んでいました。
図書ボランティアのみなさま、楽しい時間をありがとうございました。

2022年6月6日 16時25分 [4年担任1]

社会科見学

 あいにくの天候でしたが、元気よく社会科見学へ行くことができました。
 朝早くからお弁当の用意をありがとうございました。みんなおいしそうに食べていました。
 上里浄水場では、きれいな水が各家庭まで送られる仕組みを学び、小山川クリーンセンターでは、リサイクルやごみ処理について見学をしました。
 最後の下久保ダムでは普段は入れない場所にエレベーターで向かいました。合羽が初めてという児童もいましたが、みんな新しい発見に興味津々で楽しそうでした。
 雨で体も疲れが残っていると思います。今日は早めの就寝をお願いします。