2025年5月23日 16時00分
[4年担任3]
5月も下旬に差し掛かり、夏に向けて気温が上昇する日も多くなりました。チャレスマ☺絆学級の子供たちは、暑さや天気の変化にも負けず、何事にも一生懸命に取り組んでいます。今週は、第1回学級会と硬筆の学習についてお伝えします。
【第1回チャレスマ☺絆学級会】
初めての学級会とは思えない発言や合意形成ができ、感心しました。今後も、学級会を通して、自分たちの力で、自分たちの学級をよりよくしていきたいですね♪


【硬筆】
今週から硬筆の学習が始まりました。一字ずつ丁寧に書くこと、そのために集中力を維持することなど、多くの学びがあります。11日の競書会に向けて、何度も何度も練習し、どんどん上達していきましょう。


今週も、子供たちの一生懸命な姿をたくさん見ることができました。来週も、チャレンジし続けるみなさんとの生活が楽しみです!元気に登校してくださいね!!!
2025年5月21日 13時48分
[4年担任2]
体育では新体力テスト、20mシャトルランの測定を学年で行いました!
一生懸命最後まで諦めずに頑張っていた姿がとても印象に残りました。さすが4年生!!ベスト記録を更新した子もいました。最後までよくやりきりました。

書写の学習では、硬筆練習が始まりました。
お手本を見ながら、一画ずつ丁寧に書いています。6月までどのくらい成長するか、今から楽しみです。自学に書いてくる子も増えました。
硬筆用鉛筆、下敷きの御準備、ありがとうございました。これからも応援よろしくお願いいたします。

2025年5月19日 10時38分
[4年担任2]
先週は第1回の学級活動を行いました。計画委員さんが中心となり、「よろしくね会」を議題に選ぶことにしました。事前に何がいいか出し合えるように、プリントも用意していたので、スムーズにスタートすることができました。すばらしい!来週行うので、今週中に、それぞれの役割ごとに準備を進めていきます。

国語の授業では、「都道府県の旅」のところの学習をしました。都道府県名を用いた文章を作りました。47都道府県、全部の文章を学級全員で考えることができました。課題に向き合ってみんなの熱い思いがあふれた1時間となりました。

本日水泳学習についての手紙を配布しました。御確認よろしくお願いいたします。水泳学習参加確認書を6/4(水)までに御提出をお願いいたします。
2025年5月16日 15時45分
[4年担任3]
5月も中旬を迎え、暖かい日々が続くようになってきました。チャレスマ☺絆学級の子供たちは、自分たちで決定した合言葉に近づくために、力を合わせて学校生活を送っています。今週は、全員での集合写真と総合的な学習の時間オリエンテーションの様子をお伝えします。
【みんな揃って集合写真!】
久しぶりに全員が揃い、集合写真を撮りました。32人の仲間たちとの集合写真は、子供たちにとっても思い出の一枚になるはずです♪

【かえで(総合的な学習の時間)オリエンテーション】
4年生は、主に『福祉』について学習します。その前段階として、根岸教諭よりお話をしていただきました。今後の学習につながる貴重な話にしっかりと耳を傾けていました!

来週は、新体力テストの校庭種目が予定されています。体育館種目と同様、みんなで声をかけ合い、みんなで記録向上を目指して頑張りましょう!”チャレスマ☺絆学級”の力の見せどころですね♪
2025年5月14日 13時56分
[4年担任2]
4年生の算数の中でも難しいと思われることの多い、わり算の筆算の学習がついに始まりました。
今日は筆算を使わずに、72÷3を考えました。一人でじっくり考えたあと、班のみんなで「ああでもない」「こうでもない」と、意見を出し合って練り上げました。よく頑張りました!
明日から筆算の仕方の学習になります。自学では、2,3年生で学習したかけ算わり算の復習に取り組んでいる子が多いです。
毎日の連絡帳、宿題チェック、本当にありがとうございます。丁寧に書けている場合に丸で囲んだ「て」の字を書いています。「丁寧です」の意味です。自学の内容がいい場合(苦手に取り組むなど)は丸で囲んだ「な」を書いています。「内容がいいです」の意味です。丁寧に書く子が大変増えていて、さすが高学年だなと感じます。これからも見守りよろしくお願いいたします。

国語の授業では、漢字辞典を使った学習でした。休み時間にまで調べる子がたくさんいました。みんなのやる気があふれていました!
避難訓練では、命に関わる訓練であることを確認して取り組みました。放送を聞くと、すばやく自分の身を守り、机の下に避難できました。お忙しい中、引き渡し訓練もご協力いただき、ありがとうございました。
キャリアパスポートや個別面談希望についてのご提出もありがとうございました。

4年生になって1か月たちました!
クラスのキャラクターや、合言葉も決まり、
係活動も活発に!!
昨日もレク係が中心となりロング昼休みに「増え鬼」をやりました!


とっても盛り上がりました!

学力調査も頑張りました!(写真は最後の質問用紙のときの)
今日は避難訓練。
自分の命を守るための大切な訓練。
みんな真剣に取り組むことができました!

今日は、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました!
ゴールデンウィークが明け、子供たちの元気な姿が帰って来ました!始業式から1ヶ月が経ったクラスでは、『チャレスマ☺絆』という合言葉が決まり、学級のキャラクターも誕生しました。今週の記事では、誕生したキャラクター、埼玉県学力学習状況調査の様子をお伝えします。
【キャラクター誕生】
スマイルをモチーフに、左上には『チャレンジ』する熱い心を表す炎が、右上には、『繋がり』を表すラインに『絆』の文字をデザインしてくれました。決定後、子供たちとともに描いてみると、特徴をしっかりととらえて丁寧に描く姿がありました。新たな仲間の誕生に子供たちも嬉しそうでした。

【埼玉県学力学習状況調査】
4年生から始まるこの調査は、自分自身の伸びを実感できる調査です。取り組む姿は真剣そのもの。国語・算数・質問紙調査と意欲的に取り組む姿に感心しました。


来週は、今年度初めての東っ子タイムが予定されています。4年生として、高学年のサポートができるといいですね!来週も、元気に登校してくれることを待っています!!!
雨天プランでしたが、無事に体育館で講習を受けることができました。
自転車を持ってきてくださった御家庭の皆様、ありがとうございました。


5月に入り、4月8日の始業式から1ヶ月が経過しようとしています。「チャレスマ☺絆」学級の子供たちの中には、新しい環境にもすっかりと慣れ、自分のことだけでなく仲間を思う言動ができる児童も増えています!今週の記事では、係活動・自転車運転免許講習の様子を紹介します。
【係活動】
今回は、『ノリノリダンス係』の活動を紹介します。ダンス好きが集まったノリノリダンス係。本番の日程を話し合って決め、たくさん練習していました。本番の演技を目に焼き付けようと、クラスメイトも多く参加し、盛り上がりました!!!


【自転車運転免許講習】
自転車の正しい乗り方や、交通ルールを学び、安全への意識が高まったようです!


来週は、埼玉県学力学習状況調査が予定されています。ベストな状態で臨めるよう、御家庭でもお声がけをお願いします。
来週も、元気で明るいみなさんと会えるのを楽しみにしています♪