日誌

2020年8月31日 14時52分 [4年担任2]

いきもののすみか調べ

理科の時間に班ごとにこん虫などのすみか調べをしています。
調べている最中にセミの抜け殻をみつけました。

2020年8月25日 18時12分 [4年担任2]

図書室

今日は図書室に本を借りに行きました。
2学期で図書室の本も入れ替わり、子供達は新しい本を興味深そうに読んでいました。まだまだ秋は遠いですが、「読書の秋」に向けて読書の習慣をつけていたいです。

2020年8月21日 15時24分 [4年担任3]

動物のからだのつくり

うではどのような仕組みで動くのだろうか?
かにの腕の動きを見て考えました。
働く機械にも取り入れられていること
がわかりました。

2020年7月31日 10時50分 [4年担任1]

自転車の乗り方

DVDを視聴して、自転車の乗り方について学習しました。
交通事故に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。

2020年7月29日 17時03分 [4年担任1]

算数の授業風景

まっすぐ伸びた腕や姿勢が素晴らしかったです。
自分の考えを積極的に発表していました。

2020年7月17日 11時38分 [4年担任3]

歌のにじ

「歌のにじ」のリコーダーのテストを実施しました。
みんなの前で発表するのは緊張しましたが、気持ちがよかったそうです。

2020年7月16日 15時49分 [4年担任1]

社会「生まれかわるゴミ」

社会の時間にリサイクルの学習をしました。
身近なものについてどのようにごみを減らしているのか考えました。
 

2020年7月8日 12時18分 [4年担任3]

図工「つないで とんとん」

のこぎりを使って木を切って作品を作ります。
どんな作品になるのか楽しみです。
  

2020年6月30日 20時13分 [4年担任1]

社会科では

 『水はどこから』という学習を進めています。先日は、クラスごとに学校内のじゃ口調べ(どこにあるのか、いくつあるのか)を行いました。

 予想していたよりもはるかに多いじゃ口の数に、みんなびっくりしていました。
 この後は、『水がどのように運ばれてくるのか』『浄水場について』などを学んでいきます。

2020年6月22日 17時56分 [4年担任2]

木と向き合う子供達

図工の授業にて。
梅雨の晴れ間に、木をよく観察して、集中して描いていました。
完成が楽しみです。