日誌
【全校】修了式~1年間の節目~
学校目標「か な た くん」
・かしこく
・なかよく
・たくましく
東っこが学習に運動に仲間と励んだ1年間の節目の修了式でした。
校歌は、気持ちのこもった伸びやかな歌声でした。
各学年、各クラスの代表児童が修了証を校長先生からいただきました。背筋が伸び立派な態度でした。
1年生は、小学校でいただくはじめての「修了証」でした。はじめての小学校生活を めあてを持って元気一杯がんばりました。
今学期頑張ったことを発表しました。
はきはきと伝えていました。
校長先生から
「12年間いつも通学路で子どもたちを見守ってくださった交通指導員さんがいらっしゃいます。しかし、残念ですが今年でそのお役目を終わりにされる、とのことです。交通指導員さんや登下校の見守りをしていただく方々のおかげで、今年も大きな事故もなく登校することができました。」
「学校目標に向かって頑張ったことを個々に振り返り、次の学年で生かしてください。そして、考えた事を素直な心で受け止め歩んでください。」
とお話されましした。
教頭先生のお言葉で式は、閉じました。
12日間の「春休み」にむけて平野先生と阿藤先生から生活と安全についてお話がありました。
春休みは、次の学年に向けての準備をし、4月8日「始業式」に元気に登校する日を待っています。
【3月25日】学校の様子~バトンを受け継いで~
【第49回 卒業証書授与式】~厳かに~
【6年生】6年生修了式 ~おごそかに~
今日は、6年生最後の修了式でした。
校歌斉唱
静寂な体育館の中を優しい歌声が響きわたりました。
各クラスの代表児童が登壇し校長先生から修了証を受け取りました。
立派でした。
校長先生のお話でした。
日本のロケット開発の先駆者である糸川英夫さんのお言葉から
6年生にメッセージが贈られました。
・真の友達を大切にしてください。
・人生で辛い時や苦しい時こそ、そこから逃げずに歩んでください。
それを乗り越えた時大きな力になります。
・・・とお話されました。
教頭先生のお言葉で式は、終わりました。
いよいよ
3月24日『第49回 卒業証書授与式』が行われます。
体調を整えて臨みましょう。
学校の桜の蕾
色づきはじめました
祝い花「ハクモクレン」の蕾
【5年生】卒業式準備 ~心をこめて~
【全校】表彰朝会~おめでとうございます!
今年度最後の表彰朝会でした。
たくさんのことにチャレンジして頑張った成果です。
★表彰内容★
・第28回図書館を使った調べる学習コンクール
・第65回埼玉県小・中学校等児童生徒等美術展
・第78回本庄地区書きぞめ展覧会
・埼玉県アンダー11新人バスケットボールリーグ大会北部支部
『女子交流会』第4位
東っ子の頑張りにたくさんの拍手の渦でした。
これからも、好きなことややってみたいなと思うことに夢中になってください・・・
《東日本大震災・3.11》
最後に14年前に起こった「大震災」
教頭先生がお話をされた後 全員で「黙祷」を行いました。
予期せぬ自然災害は、恐ろしさとすべてを失ってしまいます。
いざという場面に できる限り「命」を守る行動をとってください。