今年度第1回の資源回収が行われました。
お陰様でたくさんの新聞・雑誌・段ボール・アルミ缶が集まりました。毎回ありがとうございます。
10月に2回目、1月に3回目の資源回収が予定されています。引き続き御協力をお願いいたします。


「風薫る5月」 全校朝会が行われました。

学校の木々も青々してきました。

連休明けですが東っこは、号令で心を合わせていました。


校長先生が上里町の合い言葉
になっている「あいさつ」を中心にお話されました。
あいさつは、人と人の心をつなぐ魔法の言葉です。
進んであいさつをしましょう。
今日は、太陽がまぶしく暑いくらいの陽気です。
ロング昼休みは、東っこ!に大人気です。
校庭中に、遊びに夢中になっている東っこの元気な声が響きわたりました。




新しいお友達や先生と仲良く触れ合うひとときでした。
次回も待ち遠しいですね。
新年度になって、はじめての授業参観でした。
東っ子は、みんな授業に集中して取り組んでいました。




今日は、雨模様でしたが、たくさんのお家の方々が来校されました。


おかげさまで東っ子は、生き生き活動できました。
「ありがとうございました。」
これからも 応援お願い致します。
図書ボランティアの方々による第1回 「読み聞かせ」が行われました。
東っこは、大スクリーンと工夫された読み聞かせに夢中になって聴き入っていました。
大迫力!!






じーんとする場面
わくわくする場面
笑いをさそう場面 がありました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
こらから始まる各クラスでの読み聞かせも楽しみにしています。
1年生は入学して2週間たちました。
給食も始まり、通常の日課となりました。
今日は、はじめての「音楽朝会」がありました。
今月の歌「校歌」です。練習を重ね元気な歌声が響いていました。
・のびのび歌うところ
・元気に、テンポよく歌うところ
相川先生からアドバイスをもらい意識して歌いました。


背筋を伸ばして、口をたてに大きく開けて歌いました。
歌い終わった東っこは、すがすがしい表情をしていました。





朝のあいさつ運動でした。
今日は、町長さんや教育委員会の先生方が
来校し 東っこ!と 朝のあいさつを交わしました。、
爽やかな朝のはじまりでした。
2025年4月18日 17時22分
[3年担任3]
三年生から、毛筆を使った学習が始まりました。新しい筆の使い方、用具の名前や準備の仕方、筆の持ち方などをよく聞いて緊張しながらもていねいに書くことができました。ぜひ授業参観でご覧ください。

1年生は、入学して1週間。
児童会が中心となって『1年生を迎える会』が行われました。
2年生から6年生は、1年生を温かく迎え入れました。
お迎えの言葉や校歌、首飾りなど、心をこめたのプレゼントでお祝いしました。





新1年生のみなさん
上里東小学校に慣れ、お友達と仲良く学習や運動に励みましょう。