家庭科
家庭や地域の一員としてできることを話し合いました。
地域の良い所や改善すべき所など子供たちが考えて発
表しました。
家庭や地域の一員としてできることを話し合いました。
地域の良い所や改善すべき所など子供たちが考えて発
表しました。
縄跳び検定を行いました。練習の成果を発揮することができました。卒業まで体力づくりをしっかりしてほしいと思います。
リトマス紙を使って水溶液のなかま分けをし
ました。みんなで協力して、石灰水やアンモ
ニア水、水など6種類の水溶液をなかま分け
できました。
音楽の授業では、日本の音楽に親しむ学習で「雅楽」越天楽を学習しています。
雅楽は日本のオーケストラ。日本に縁のあるみなさんには、ぜひ自分の暮らす国の音楽の魅力を感じ取り、語れるような大人になってほしいと願っています。
学習の最後には、「ア」「イ」の2種類の越天楽を聴き、本物はどちらかを音楽の言葉を使って表す活動をしました。「音色」「拍の流れ」に着目し、6年生の子供たちがたどり着いた答えは・・・さすがでした!最後に映像で演奏を視聴する姿、とても真剣でした。
卒業制作を作りはじめました。
時間をかけて丁寧につくっていきます。
マット運動を始めました。練習の仕方等のガイダンス
を受けた後、簡単な技で体をほぐしました。体育実技
指導員さんが助言をしています。
卒業制作でオルゴールを作成します。どんなデザインにしようかみんなで考えました。
今日を含めて2学期も後5日です。6校時は体育館でみんなで楽し
いひと時を過ごしました。
今日は、租税教室がありました。話を聞いたり、DVDを見たりして、税金の種類や使われ方を学習しました。
1学期の学習で学んだ学習を思い出しながら、学習を進めました。
「人間の賢さ、愚かさをそれぞれが理解し、広い心をもっていたわりあうことで楽しく生きていくことができる」のが狂言だといわれています。
他の狂言も、誰にでもおこりそうな出来事を描いているそうです。
その学習をふまえ、国語『柿山伏』の学習で音読発表会をしました。
柿主と山伏のやりとりを、読み方や動きの工夫を加えて音読しました。